PR
コロナウイルスの感染拡大により、ジムに行きたいけど行けないという方が増え「ホームジム」が流行っています。
ホームジムとは、自宅内のジムのようなトレーニングスペースのことです。
- 「自宅にホームジムを作りたいけど、何から揃えたら良いかわからない」
- 「家庭用のトレーニングマシンにはどんなのがあるのかな」
ホームジムを作るとなると上記のような悩み・疑問が出てきますよね。
本記事では、ホームジムに必須のおすすめトレーニングマシンを紹介しています。
ホームジム作成のポイントもあわせて紹介しているので、自宅で手軽にトレーニングをしたい方は、本記事の内容を参考にしてみてください。
目次
ホームジムに必須のおすすめトレーニングマシン3選

ホームジムに必須のおすすめトレーニングマシンの種類は以下3つです。
- 懸垂マシン
- トレーニングベンチ
- パワーラック
上記のトレーニングマシンについて以下より解説していきます。
懸垂マシン|腹筋・大胸筋を鍛えたい方におすすめ
懸垂マシンは懸垂だけでなく、腹筋や大胸筋など上半身を鍛えるトレーニングができます。
懸垂マシンには付属のオプションや機能がついており、特に「ディップスバー」はほとんどの商品についている付属機能です。
ディップスバーとは「ディップス」を行うための器具で、大胸筋をメインに腕など上半身を鍛えられるトレーニングが可能です。
大胸筋は鍛えれば鍛えるだけ見た目にでやすいので、モチベーションアップにつながります。
また女性は大胸筋を鍛えることで、バストラインをあげる効果が期待でき、理想のバストラインをキープできます。
トレーニングベンチ|本格的に鍛えたい方におすすめ
トレーニングベンチは、本格的なトレーニングで体を鍛えたい方におすすめのマシンで、上腕筋や腹筋、背筋などの上半身の筋肉を鍛えられます。
トレーニングベンチでは筋トレだけでなく、ダイエットや姿勢改善にも効果のある種目も行えるので、筋肉のコリや関節痛をお持ちの方にもおすすめのマシンです。
またダンベルやバーベルなどのアイテムをあわせて利用することで、トレーニングベンチでできる種目を大幅に増やせますよ。
パワーラック|ウェイトトレーニングをする方におすすめ
パワーラックとはバーベルを利用したウェイトトレーニングをする際、バーベルを設置する器具です。
ほとんどのジムで置かれているほど一般的な器具で、最近ではホームジム用に比較的安価な商品も増えてきています。
パワーラックを利用してできるトレーニングには以下のような種目があります。
- ベンチプレス
- ショルダープレス
- デッドリフト
- スクワット
パワーラックがあれば、上記のようなウェイトトレーニングを安全かつ効果的に行うことが可能です。
ホームジム作成のポイント4つを紹介

ホームジム作成時は以下4つのポイントを意識してみてください。
- 費用・予算を決める
- 器具がおけるスペースを把握する
- 床保護・防音はしっかりとする
- 安全性を考慮する
どうして上記のポイントを意識するべきか、以下より解説していきます。
費用・予算を決める
ホームジムを作る際は、まずどれくらいの費用をトレーニングマシンに割けるか決めましょう。
トレーニングマシンには、家庭用のものから業務用の本格的なものまであり、価格もピンキリです。
前述で紹介したマシンを揃える場合の、安い価格と高い価格の例を比較してみました。
安い価格 | 高い価格 | |
懸垂マシン | WASAI 懸垂マシン(コンパクト) 7,980円 |
Happy Ciel アシスト・チンニング 400,000円 |
トレーニング ベンチ |
IRONMAN CLUBシットアップ ベンチ 4,636円 |
FACAZ ユーティリティシットアップベンチ筋力トレーニング傾斜下降ベンチ 1,303,846円 |
パワーラック | ZENY バーベルスタンド 7,080円 |
Novi 総合トレーニングウェイトラック多機能筋力トレーニングホームスポーツフィットネス機器 780,125円 |
バーベル | Wout バーベルにもなる ダンベル 3,999円 |
XGod 男性用調節可能なダンベルセット 267,056円 |
マット | Overmont ジョイントマット18枚/30cm×30cm 2,480円 |
BalanceFrom 極厚パズルエクササイズマット 55,882円 |
合計 | 26,175円 | 2,833,084円 |
※2023年4月時点の情報をもとに作成
マシンの他にもパワーラックのトレーニングで使用するバーベルといった小物や、家の床を保護するためにマットも必要です。
上記表の価格はあくまで一例ですが、こだわればこだわるほどマシンの費用は高くなります。
揃えたいマシンの種類なども考慮して予算を設定しましょう。
マシンが置けるスペースを把握する
ホームジムを作る際は、マシンを置くスペースを把握してからマシンを選ぶのがおすすめです。
ワンルーム・1Kのアパートやマンションでは広いスペースを確保しにくく、大型のマシンは設置できない可能性が高いです。
設置できたとしても周りにスペースの余裕がないと、安全にトレーニングができません。
家庭用のコンパクトなマシンや折りたたみ可能なマシンもあるので、広くスペースを確保できない方はこのようなマシンがおすすめです。
床保護・防音はしっかりとする
ホームジムを作る際には床の保護や防音にも気を付けなければいけません。
トレーニングマシンや器具によって床が傷ついてしまう可能性があるので、クッション性のあるマットが必要です。
ホームジムのマットには以下2つがおすすめです。
価格 | 厚さ | 特徴 | |
KaRaDaStyle ホームジム フロアマット |
5,500円 | 2cm | ・ゴムとEVAを組み合わせたマット ・防音性、衝撃吸収力あり |
SOLPEX トレーニング ジョイントマット |
5,800円 | 1cm | ・素材:EVA ・衝撃吸収 ・高硬度 |
※2023年4月時点
ホームジムを作る際に参考にしてみてください。
安全性を考慮する
ホームジムを作る際は、安全性も考慮する必要があります。
ジムではトレーナーがそばにいるので助けてくれますが、自宅だと自己管理をしなければいけません。
1人でも安全にトレーニングできるようなマシンを用意しましょう。
トレーニングマシンのおすすめ3選

本記事で紹介するおすすめのトレーニングマシンは以下3つです。
- WASAI 懸垂マシン
- GOGOJUMP トレーニングベンチ
- BARWING バーベルスクワットラック
「どのマシンを買ったら良いかわからない」という方は、以下より上記のマシンを口コミとあわせて紹介するので、参考にしてみてください。
WASAI 懸垂マシン|丈夫で安心して使用可能
商品名 | ぶら下がり健康器 懸垂マシン |
ブランド | WASAI |
料金 | 11,980円 |
特徴 | ・7段階高さ調節可能 ・最大耐荷重制限:120g ・室内騒音防止滑り止めゴム足採用 |
※2023年4月時点
WASAIの懸垂マシンは、身長に合わせて高さ調節ができるので、家族みんなで使えます。
滑り止めゴムがついているので、安心して利用可能です。
【トレーニング例】
- ニーレイズ
- ディップス
- チンニング(懸垂)
WASAI 懸垂マシンの口コミ
組み立ても簡単で子供と二人で一時間も掛からず完成。説明書もちゃんとしてるし、必要な工具も入っており良い商品だと思います。
使い方を間違えると倒れそうになるので注意。
引用元:Amazon
安定性は、抜群です。高さも十分なので、175cmですが足を延ばしたままの懸垂も可能です。
引用元:Amazon
丈夫でしっかりとしているという口コミがありました。
最大耐荷重制限が120kgなので、体格がしっかりした男性の方でも快適に利用できますよ。
組み立て方は説明書の書き方がわかりやすく、女性でも簡単に組み立てられます。
GOGOJUMP トレーニングベンチ|折りたたみ可能
商品名 | トレーニングベンチ |
ブランド | GOGOJUMP |
料金 | 7,280円 |
特徴 | ・角度調節可能 ・折りたたみ式 ・耐荷重:227kg |
※2023年4月時点
GOGOJUMP トレーニングベンチは簡単に角度調節ができます。
また折りたたみ式なので、マンションやアパートでホームジムを作りたい方でも収納に困りません。
【トレーニング例】
- ダンベルフライ
- ダンベルカール
- インクラインプレス
- ショルダープレス
GOGOJUMP トレーニングベンチの口コミ
初心者ですが、値段も安く使いやすくて良かったです。また利用します。
引用元:Amazon
届いた時は折りたたまれた状態で届くのですが、
組み立て方も簡単で助かりました。
使い勝手抜群でホームジム初心者にオススメです。
引用元:Amazon
「使いやすい」「価格が安い」という口コミがありました。
使いやすく価格が安いので、初めてホームジムを作る方におすすめです。
折りたたみ可能で収納に困らないというコメントもありました。広いトレーニングスペースを確保できない方にぴったりですね。
BARWING バーベルスクワットラック|細かいサイズ調整可能
商品名 | バーベルスクワットラック |
ブランド | BARWING |
料金 | 11,280円 |
特徴 | ・全シャフトサイズ対応 ・シリコンラバーで傷防止&静音 ・土台のゴムカバーで、設置面への衝撃や傷を軽減 |
※2023年4月時点
BARWING バーベルスクワットラックは家にあるトレーニング器具のサイズに合わせて、高さを細かく調整できます。
またグリップバーが付属しているので、ディップスやレッグレイズなどの種目もトレーニング可能です。
【トレーニング例】
- ベンチプレス
- スクワット
- ベントオーバーローイング
- ディップス
- レッグレイズ
BARWING バーベルスクワットラックの口コミ
家で100キロ程度のベンチをやりたくてなるべく安いベンチ台を探していてこれを選びましたが思っていたよりも頑丈にできていて持っている120キロまでのバーベルなら問題なく使えそうです。一万円でこのクオリティなら合格ですね。これ以上を求めている人は一万円でベンチ台を買おうとは思わないと思うのでこの商品の購買層のニーズにはあっていると思います。
引用元:Amazon
妻の熱いベンチプレス要望にお答えして、スペースも然程取らない本機を選択。
自室にパワーラック(スミスマシン)があるのだが、バー等の位置調整を変更したくないため購入。安価ゆえに耐久性(マックス耐荷重)を期待して使うには、恐らく危険だと思われる。
実際使用してみたが130キロ程度であれば、無茶な使い方をしなければ大丈夫だと思う。さすがにこの程度のマシンで、高重量を扱いたいという方はいないかと思う。(え・・・いる?)
その場合は大人しくジムに行くか、パワーラック等しっかりとしたマシンを購入するのがマスト。
引用元:Amazon
BARWING バーベルスクワットラックの口コミでよく見かけたのは「コスパが良い」「安価」というコメントです。
耐荷重100kgのパワーラックは大体2〜5万ほどしますが、BARWING バーベルスクワットラックが1万円程度なのでコスパが良いといえます。
初心者の方や手軽にベンチプレスをしたい方向けです。
トレーニングをサポートするおすすめアイテム5選

ホームジム作成時にはマシンだけではなく、バランスボールやダンベルなどの小物類も用意するのがおすすめです。
持っておくべきおすすめのアイテムは以下の5つです。
- IROTEC(アイロテック) ラバー ダンベル
- AUOPLUS 腹筋ローラー
- TheFitLife トレーニングゴムバンド
- URBNFit ヨガボール
- ボディテック(Bodytech) プッシュアップバー
上記のアイテムについて以下より解説していきます。
IROTEC(アイロテック) ラバーダンベル|床を傷付けにくいラバーリング
商品名 | ラバーダンベル40KGセット(片手20kg×2個) |
ブランド | IROTEC(アイロテック) |
料金 | 13,970円 |
特徴 | ・床を傷つけにくく、音や衝撃を緩和するラバーリング ・ビギナーからハードユーザーまでレベルを問わず利用可能 【セット内容】 ・スクリューダンベルシャフト2.5KG×2本・ ・1.25KGプレート×4枚 ・2.5KGプレート×4枚 ・5KGプレート×4枚 ・1.25KG用ラバーリング×4個 ・2.5KG用ラバーリング×4個 ・5KG用ラバーリング×4個 |
※2023年4月時点
ラバーダンべルは重りがゴム製なので、床を傷つけにくく衝撃を緩和します。
フローリングでトレーニングする方でも、床の傷を気にせずにトレーニングできます。
またラバーダンベルには重さの違うプレートがついているので、自分好みに組み合わせて重量を調整可能です。
初心者から本格的にトレーニングしたい方まで幅広く利用できます。
IROTEC(アイロテック) ラバーダンベルの口コミ
質は値段考えると充分なクオリティです。
問題は重量です。
私自身が筋トレエンジョイ勢で、そこまでガチるつもりがなかったので、
本製品(20kg×2)で充分と考えていました。
ところが一ヶ月もしないうちに20kgではもの足りなくなりました。私は男の中でも決して運動が得意な人間ではありません。その貧弱な私が重量足りないと言います。
悪いことは言わない。
男性なら同じメーカーの30kg×2買っとくべきです。
金額差大したことありません。買い直す方がよっぽどお金の無駄です(私は買い直しました)
引用元:Amazon
他の方のレビューにもあったように、油?みたいなのがついていてヌルヌルでした。でもウェットティッシュで拭いたら気にならなくなりました。コロナでなかなかジムに行けないので、自宅で筋トレできるのがよかったです。
引用元:Amazon
IROTEC(アイロテック) ラバーダンベルの口コミには「ラバーの匂いが気になる」というコメントがありました。
最初に洗剤でゴムを洗えば、匂いは数日で消えますよ。
また40kgセットでは男性の方は物足りなく感じることがあるようです。
「物足りなくなるかも」と思う方は、IRTECには60kgセットのラバーダンベルもあるので、そちらを検討してみてください。
AUOPLUS 腹筋ローラー|効果的な筋トレが可能な一輪タイプ
商品名 | 腹筋ローラー 膝マット付き |
ブランド | AUOPLUS |
料金 | 1,880円 |
特徴 | ・柔軟なグリップ ・効果的な筋トレが可能な一輪タイプ |
※2023年4月時点
一輪タイプの腹筋ローラーは腹筋だけでなく、腹斜筋などバランス良く鍛えられることが魅力です。
力を入れながら姿勢を保つトレーニングにも発展できるので、体幹をはじめとするバランス力の向上にも期待されています。
AUOPLUSの腹筋ローラーは柔軟なグリップがついているので、手が痛くならずにトレーニングができますよ。
【トレーニング例】
- 壁コロ
- 膝コロ
- 立ちコロ
AUOPLUS 腹筋ローラーの口コミ
開封して組み立てた時に思わず「なんじゃこのニオイ!?」と言ってしまうほど持ち手から嫌なニオイがしたので、ファブリーズぶっかけました。「買う商品間違えたかも…」と考えましたが、数日経てばニオイは消えたのでホッとしてます。
肝心の機能性は全く問題ないです。ローラーは厚く安定しているため、トレーニングはスムーズに行うことができました。
ニオイが消えるまでの間は軍手などをしてトレーニングした方がいいと思います。
引用元:Amazon
シャフトとローラーは別で簡単に組めました。特に問題なく使えてます。
付属の膝置きマットは大きさは問題ないですが、少しクッション性が弱い。(たまに膝が痛くなる)
引用元:Amazon
滑らかに動くといった機能面において、商品に満足している口コミが多くありました。
しかし、付属している膝マットのクッション性が弱いという口コミもあります。
膝を付けてトレーニングする予定の方は別のマットを用意する方が良いですね。
TheFitLife トレーニングチューブ|トレーニング方法が豊富
商品名 | エクササイズバンド トレーニングチューブ |
ブランド | TheFitLife |
料金 | 1,499円 |
特徴 | ・5つの強度のエクササイズバンド ・デジタルガイド付属 ・60日間の返金保証 |
※2023年4月時点
5本の強度の違うバンドが入っているので、自分のレベルに合わせてトレーニングできます。
トレーニングチューブは筋トレや関節強化、ヒップアップなど、さまざまなトレーニングができ、全身の引き締めに効果的に作用します。
【トレーニング例・くびれ】
- バンドを土踏まずにひっかける
- 仰向けになり、ひじと逆足の膝をタッチさせる
- 左右交互を16回×3セット行う
TheFitLife トレーニングチューブの口コミ
みんなに「いい色」とほめられた。色がかわいいから気分が上がる。品質もしっかりしていて、臭いも気にならない。類似品に比べると値段が高めなので星4つ。
引用元:Amazon
柔らかめから硬いのもあり、とても使いやすい。インナーを鍛えたい時には柔らかめを使うなどして活用しています。
引用元:Amazon
TheFitLife トレーニングチューブは「色が可愛い」という口コミがみられました。
他社のゴムバンドより色合いが淡く、女性を中心に高評価を得ています。
また強度の違うバンドが入っているので、トレーニングごとで使うバンドを分けることも可能です。
URBNFit バランスボール|初心者にもおすすめ
商品名 | バランスボール(75cm) |
ブランド | URBNFit |
料金 | 2,899円 |
特徴 | ・PVC素材使用 ・空気入れ付属 ・ノンバースト+滑止め設計 |
※2023年4月時点
URBNFitのバランスボールは破裂防止+滑り止め設計がされており、プロ品質のPVC素材を使っているため、滑りにくく安定しています。
また272kgまで支えられるため、激しいトレーニングにも耐えられます。
バランスボールはさまざまな種類のトレーニングができるので、持っておくとトレーニングの幅が広がりますよ。
【トレーニング例】
- バック・エクステンション
- ラック・エクステンション
- プッシュアップ
- テェストプレス
URBNFit バランスボールの口コミ
姿勢が悪くなってしまい、食事の時のイスをバランスボールに変えました。とても丈夫で満足してます!
ただ、空気が足りなく入れ直そうと栓を外そうとしたけど、これがなかなか取れない。それ以外は完璧です。
引用元:Amazon
75cmにして良かった。この価格で効果が体感できるし、コスパは最高!
引用元:Amazon
URBNFit ヨガボールの口コミには「コスパが良い」というコメントがありました。
ホームジム用だけでなく、椅子として活用されている方もいます。
デスクワークが多く、運動不足になりがちな方にはぴったりですね。
ボディテック(Bodytech) プッシュアップバー|大胸筋を鍛えたい方向け
商品名 | プッシュアップバー 2個セット |
ブランド | ボディテック(Bodytech) |
料金 | 1,522円 |
特徴 | ・高い剛性を持つプラスチックシャフト ・耐荷重:100kg ・工具不要で簡単に組み立て可能 |
※2023年4月時点
BODYTECHのプッシュアップバーにはグリップに傾斜があるため、手首に掛かる負担を軽減しています。
手首への負担を気にすることなく、効率的にトレーニングに集中できますよ。
またグリップ部分には弾力性のあるEVAスポンジを使用しているので、滑りにくく握りやすいです。
【トレーニング例】
- ワイドスタンスプッシュアップ
- ナロープッシュアップ
- プランク
ボディテック(Bodytech) プッシュアップバーの口コミ
思った通りの商品です。コストパフォーマンスが良いので買いました。自分は186cmで手が大きいのでもう少しグリップを太くしてみようと思います。
引用元:Amazon
プッシュアップがやりやすくなりました。
引用元:Amazon
ボディテック(Bodytech) プッシュアップバーの口コミには「コスパが良い」「トレーニングがしやすくなった」というコメントがありました。
また丈夫という声もあったので、安心して長期的に利用できますよ。
まとめ|自分に合ったマシンを選んでホームジムを作ろう

本記事ではホームジムのおすすめマシンと作る際のポイントを紹介しました。
ホームジム作成のポイントは以下の通りです。
- 費用・予算を決める
- 器具がおけるスペースを把握する
- 床保護・防音はしっかりと把握する
- 安全性を考慮する
ホームジムにはマシンだけでなく、ダンベルやゴムバンド、バランスボールなどのアイテムも揃えると、より効果的にトレーニングができますよ。
ホームジム作成をしたい方はぜひ本記事の内容を参考に、自分にあったホームジムを作ってみてください。