ダイエット本のおすすめ10選!自分に合う一冊を見つける3ステップ

ダイエット本のおすすめ10選!自分に合う一冊を見つける3ステップ

PR

近年ではさまざまな種類の「ダイエット本」が数多く販売されています。

その一方で、ダイエット本の種類が多すぎて、どれが自分に合っているのか分からない人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、数あるダイエット本の中から、女性におすすめのダイエット本を10冊に厳選し紹介していきます。

また、自分に合うダイエット本の見つけ方も解説しますので、ぜひ当記事を参考にして、自分にピッタリな一冊を見つけて下さい。

ダイエット成功のカギを握るのは「本」

自宅でダイエットに取り組む女性にとって、ダイエット本は必須アイテムです。なぜなら、ダイエットの方法を知るための最適な手段だからです。

ダイエット本のいいところは、自分のペースで読み込めて、繰り返し見直しができる点です。

パーソナルジムであればトレーナーがいろいろ親切に教えてくれますが、自宅では「本」がトレーナー代わりであり、そこからいろいろな知識を学び実践しなければなりません。

したがって、ダイエット成功のカギを握っているのは「本」であり、自分と相性がよく、成功へと導いてくれるダイエット本を見つけられるかどうかが重要なのです。

自分に合うダイエット本を見つける3ステップ

では、自分に合うダイエット本の見つけ方を解説します。手順は下記の3ステップです。

  • ステップ1「自分に合うジャンルを決める」
  • ステップ2「自分に合うメソッドを決める」
  • ステップ3「自分に合うレベルかどうか確認する」

    ステップ1「自分に合うジャンルを決める」

    自分に合うダイエット本を見つけるには、まず自分に合うジャンルを決める必要があります。

    ダイエット本のジャンルは、大きく「運動系」と「食事系」に分かれていますので、どちらが自分に向いているかを決めましょう。

    ジャンルが決まったら、その中から、気になるダイエット本を何冊かピックアップしておいて下さい。この段階ではあまり深く考えなくてよいので、タイトルやレビューを見て、自分が興味があるものや印象がよいものを選べばOKです。

    ステップ2「自分に合うメソッドを決める」

    自分に合うジャンルを決めたら、次に自分に合うメソッドを決める必要があります。同じジャンルであっても、ダイエット本によってメソッドが異なるからです。

    例えば、運動系の中には「筋トレ」「ダンス」「ストレッチ」などがありますし、食事系の中には「糖質制限」「腸活」「断食」などがあります。

    したがってメソッドを決める際には、興味や印象だけでなく、できるだけ情報を集めて冷静に判断することが大切です。

    具体的には、検索して詳しい内容を調べたり、SNSなどをチェックしたりして、ステップ1でピックアップしたダイエット本の中から、自分に合うメソッドの本を一冊選んでみましょう。

    ステップ3「自分に合うレベルかどうか確認する」

    ステップ2まで順調に進めば、自分に合った一冊がほぼ決まるとは思いますが、最後に、自分に合うレベルかどうかを確認しておきましょう。ポイントは、2ヶ月以上継続できるイメージを持てるかどうかです。

    ダイエットの効果が現れるまでには2ヶ月程度かかりますので、もしそこまで継続できるイメージが持てないようでは、成功するのが難しいでしょう。

    最初はやれると思ってトライしてみたものの、思った以上にハードで途中で諦めてしまうケースが多いので、注意が必要です。

    以上の3ステップを参考にして、自分にピッタリの一冊を見つけて下さい。そして、信頼できるパートナーとして、そばに置いておきましょう。

    運動系ダイエット本のおすすめ5選

    それでは、女性におすすめの「運動系ダイエット本」を紹介します。

    運動で痩せたい人に有用な5冊を厳選しましたので、ぜひ参考にして下さい。

    1日3分全集中!ムダ肉激落ち女子筋トレ 動画連動らくらく方式

    1日3分全集中!ムダ肉激落ち女子筋トレ 動画連動らくらく方式

    出典:Amazon

    筋トレで痩せたい女性におすすめの一冊が、YouTubeチャンネル「みおの女子トレ部」で大人気の津村美緒さんによる「ムダ肉激落ち女子筋トレ」です。

    津村さんは二児の母でありながら、プロポーションの美しさを競う大会で2年連続優勝を成し遂げたプロのパーソナルトレーナーです。優勝時もトレーニングはすべて育児の合間に自宅のみで行っていたそうです。

    ですから、育児や家事で忙しい主婦目線で、誰でも簡単にできて効果抜群の筋トレを教えてくれます。種目ごとのフォームはすべて写真と動画でわかりやすく解説されていますので、筋トレ初心者でも安心して取り組めます。

    筋トレのメリットは、目的に合わせて筋肉の形状を変えられることです。単に体重を落とすだけでなく、必要に応じて筋肉をつけたり引き締めたりするボディメイクが可能なのです。魅力的なメリハリボディを目指したいなら、筋トレをしっかり行うのが一番の近道です。

    脚を動かすだけで下半身から即やせ!股関節ムーブ

    脚を動かすだけで下半身から即やせ!股関節ムーブ

    出典:Amazon

    脚を細くしたい女性におすすめの一冊が、SNS総フォロワー数110万人超えのピラティストレーナーmiey(ミー)さんによる「股関節ムーブ」です。

    脚をゆらゆら動かしながら股関節を全方位から刺激することで、脚やせはもちろん、身体のゆがみも解消され、痩せやすい美姿勢がキープできるそうです。

    股関節は脚の筋肉と繋がっているため、股関節をほぐし動きやすくすると、足取りが軽くなります。すると、血流が良くなり運動量も増えるため、驚くほど脚が細くなってきます。

    しかし、多くの女性は股関節が硬いため、脚の筋肉が上手く使われず、何をしてもなかなか細くならないのです。オフィスで一日中座り、家に帰ったらテレビを見ながらゴロゴロ、パソコンの前でフリーズでは、股関節を動かす機会がありません。身体が硬くて動きにくいと感じている人は、まずは股関節から攻めてみるといいかもしれませんね。

    やせるダンス 楽しく踊るだけ!!全身の脂肪をいっきに燃やす

    やせるダンス 楽しく踊るだけ!!全身の脂肪をいっきに燃やす

    出典:Amazon

    楽しく踊りながら痩せたい女性におすすめの一冊が、今最もメディアて注目されている大人気YouTuber竹脇まりなさんによる「やせるダンス」です。

    筋トレとダンスを組み合わせたエクササイズを、音楽に合わせて楽しく行いながら、体脂肪を燃やし全身を引き締めていきます。入門編・目的別編・レベルアップ編の3段階に分かれているので、初心者~上級者まで、自分のレベルに合わせたエクササイズが可能です。

    入門編ではストレッチと準備運動を行い、目的別編では気になる部位を筋トレとダンスで引き締め、レベルアップ編では絶叫しながらノリノリで踊りまくります。筋トレ×ダンスによって、短時間で多くのエネルギーを消費しながら筋肉を引き締めるボディメイクが可能です。

    動画を見ながら真似すればいいので、ダンスが苦手でも心配いりません。一人で黙々と筋トレやストレッチをするのが性に合わない人にはピッタリですね。

    やせたいなんてひと言もいってないのにやせた「1分ねじれ筋のばし」

    やせたいなんてひと言もいってないのにやせた「1分ねじれ筋のばし」

    出典:Amazon

    運動したいけど辛いのが苦手という人におすすめの一冊が、骨格矯正歴22年のカリスマトレーナー今村匡子さんによる「1分ねじれ筋のばし」です。

    このメソッドの狙いは、筋肉を伸ばしてミトコンドリアを増やし、身体の脂肪燃焼力を高めることです。ミトコンドリアとは、身体を動かすのに必要なエネルギーを作り出している小器官で、細胞の中に存在し「体内のエネルギー工場」「体内の発電所」といわれています。

    そして、ミトコンドリアが多く作り出されるほど、細胞が活性化し、糖や脂肪がガンガン燃やされエネルギーとして消費されるのです。つまり、自分で頑張らなくてもミトコンドリアが頑張ってくれるので痩せられるわけです。しかも、たった1分間筋肉を伸ばすだけなので、運動嫌いの人でも続けやすいダイエット方法です。

    1分でみるみる細くなる!激やせストレッチ

    1分でみるみる細くなる!激やせストレッチ

    出典:Amazon

    ストレッチで健康的に痩せたい女性におすすめの一冊が、YouTube登録者数100万人超えの中川裕喜さんによる「激やせストレッチ」です。

    従来のストレッチとバレエの動きを組み合わせた新しいメソッドであり、ストレッチ×バレエの相乗効果で、太もも、下腹、腰まわり、二の腕、ふくらはぎ、お尻、背中など、気になる部位がピンポイントで引き締まってきます。

    また、中川氏考案の「やせポジション」の保持が可能となり、日常生活の中でも無理なく体脂肪を燃やせるそうです。ノルマは一切なく、1分だけでも効果が得られるとのことなので、運動が苦手な人でも安心して取り組めます。

    食事系ダイエット本のおすすめ5選

    続いて、女性におすすめの「食事系ダイエット本」を紹介します。

    食事で痩せたい人に有用な5冊を厳選しましたので、ぜひ参考にして下さい。

    いちばんよくわかる!糖質オフ大全科

    いちばんよくわかる!糖質オフ大全科

    出典:Amazon

    糖質制限で痩せたい女性におすすめの一冊が、アキバ水野クリニック院長の水野雅登さんによる「糖質オフ大全科」です。

    痩せたいレベルに合わせて、1日の糖質摂取量が60g、120g、160gの3段階に設定され、無理なく続けられるよう、数多くのレシピも紹介されています。巻末には、糖質一覧表もついているので、この一冊があれば、糖質オフに関する最新の知識と必要なことがすべて分かります。

    体脂肪を減らすには、糖質の摂取量を制限する必要があります。なぜなら、体脂肪の正体は摂り過ぎた糖質であり、糖質を減らせば、新たな脂肪の蓄積を防げるからです。ただし、糖質を減らす代わりにタンパク質をしっかり摂る必要があります。タンパク質は筋肉の原料であり、不足すると筋肉まで落ちてしまい、見た目には痩せても実際には太りやすくなってしまうからです。

    糖質制限をするには正しい知識が必要なのです。糖質制限にチャレンジしたい人は、ぜひこの本で、正しい糖質オフの食べ方を学んで下さい。

    神やせ7日間ダイエット食べて食欲リセット 運動なしでやせる!

    神やせ7日間ダイエット食べて食欲リセット 運動なしでやせる!

    出典:Amazon

    「神やせ7日間ダイエット」とは、女性専門パーソナルトレーナーの石本哲郎さんが考案した食事メソッドで、1日3食を、基本メニュー通りに決められた時間に食べるだけで「神ワザ」のように痩せられるダイエット方法です。

    最大の特徴は「糖質をとってもOK」な点です。一般的なダイエットでは糖質を制限しますが、栄養素には最低限の必要量があります。糖質は身体のエネルギー源ですから、極端な糖質制限をしてしまうと、身体は危機感を覚え、逆に脂肪を溜め込んでしまうのです。

    したがって、朝食と昼食では、その後の活動量を考慮し、糖質をきちんと摂った方が良いのです。ただし、夕食においては、あとは寝るだけとなるため、糖質を制限する必要があります。

    こうした食べ方によって、身体は脂肪を溜め込もうとしなくなり、脂肪がエネルギーとして消費されやすくなるのです。具体的な食事プランも、A・B・C・Dと4パターン紹介されていますので、自分に合ったプランで実践することができます。

    食べる物が決まっていて、食事メニューを自分であれこれ考える必要がないので、真似するだけで楽に痩せたい人にはおすすめのダイエット本です。

    体脂肪を狙って落とす! 3食糖質ONダイエット

    体脂肪を狙って落とす! 3食糖質ONダイエット

    出典:Amazon

    「3食糖質ONダイエット」とは、その名の通り、3食で糖質を摂ってOKなダイエット方法です。著者の坂野晃太さん(パーソナルトレーナー)の考え方によると、糖質は身体の生理機能や筋肉量の維持に欠かせない栄養素であるため、3食とも糖質を摂った方が代謝が上がり、スムーズに体脂肪が落ちていくそうです。つまり、糖質はダイエットの敵ではなく味方なわけです。

    摂り過ぎて余ってしまった糖質は、当然脂肪として蓄積されてしまいますが、そうならないよう注意しながら食べれば、3食きちんと糖質を摂ることが可能であり、代謝を低下させずに済むのです。痩せた後のリバウンドも代謝の低下が原因です。

    ダイエットを成功させるには、いかに代謝を落とさずに痩せられるかが重要であり、それを追求した最終結論が「3食糖質ONダイエット」なのです。糖質制限したけど上手く行かなかった人や、リバウンドで悩まされている人にはおすすめのダイエット本です。

    10kgの減量にたった4か月で成功した「やせ玉」腸活ダイエット

    10kgの減量にたった4か月で成功した「やせ玉」腸活ダイエット

    出典:Amazon

    腸の働きが活発になると、体温が上昇し代謝が上がりやすくなります。すると、体脂肪の燃焼が促され痩せられるのです。腸の働きを活発にするには、善玉菌が含まれる発酵食品と、善玉菌のエサとなる食物繊維が豊富に含まれる食品を摂る必要があります。

    そして、そこに着目したのが、管理栄養士である加勢田千尋さんの「やせ玉腸活ダイエット」です。「やせ玉」とは、腸内環境を整えるのに有用な食材を使いやすく丸めたものです。「やせ玉」のベースは善玉菌が含まれる発酵食品や発酵調味料であり、そこにエサとなる食物繊維を多く含む食品を一緒に混ぜ込むのです。

    例えば、みそ(善玉菌)+ごま(エサ)の組み合わせなどです。こうした「やせ玉」を作り置きしておき、料理の際に使用するのです。「やせ玉」を使用したレシピも詳しく紹介されていますので、料理好きの人にはピッタリですね。

    98キロの私が1年で40キロやせた 16時間断食

    98キロの私が1年で40キロやせた 16時間断食

    出典:Amazon

    「16時間断食」は、40万部のベストセラー「空腹こそ最強のクスリ」を実践し、1年間で40キロも痩せた小堀智未さんが、自らの実体験をもとに著したダイエット本です。

    ダイエット方法としてはとてもシンプルで、16時間食べないでいるだけです。24時間の内、8時間は何を食べても構わないのですが、残りの16時間は内臓を休ませるために食事をしないようにします。例えば、9時〜17時もしくは10時〜18時の8時間のうちに食べてしまい、他の時間帯は一切食事をしないのです。

    この食べ方をすると、内臓の機能がアップし、ダイエット効果が高まるそうです。逆に1日3回食べていると、内臓に疲労が蓄積し消化機能が低下するため、痩せにくい体質になるとのこと。

    こうした「16時間断食」のやり方が、写真と漫画で分かりやすく解説されていますので、自分に合うダイエット法だと思う人は、ぜひ試してみて下さい。

    自分に合うダイエット本で理想の身体を手に入れよう!

    今回、女性におすすめのダイエット本を10冊紹介しましたが、ダイエット成功のカギは、自分に合うダイエット本を見つけることです。

    少し時間をかけてでもよく検討し、自分に合う「ジャンル」「メソッド」「レベル」のダイエット本を選ぶことが大切なのです。

    自分に合うダイエット本に出合えれば、モチベーションが継続し実践もしやすいので、ダイエットの成功率がグンと高まります。

    ぜひ当サイトを参考に、自分にピッタリのダイエット本を見つけて、理想の身体を手に入れて下さい!