PR
ホエイプロテインは他のプロテインよりも吸収スピードが速く、栄養補給をスムーズに行えます。
ただ、さまざまな種類の商品が販売されており、自分に合ったものを購入しないと長続きしません。
この記事では、おすすめのホエイプロテイン7選や選び方までをご紹介しています。
筋トレの効率を上げるために、ホエイプロテインを購入しようとしている方は参考にしてみてくださいね。
目次
ホエイプロテインとは?

ホエイプロテインは牛乳由来のプロテインであり、大きな特徴は「水への溶けやすさ」「吸収スピードの速さ」「低カロリー」です。
水に溶けやすくてダマができにくく、はじめてプロテインを飲む方でも飲みやすいです。
吸収スピードが速い(約2時間で吸収される)ため筋トレ後の栄養補給に適しています。
低カロリーであることから、ダイエットしたい方にもおすすめのプロテインです。
他の種類のプロテインとの違い
ホエイプロテイン以外には「カゼインプロテイン」と「ソイプロテイン」があります。
それぞれのプロテインの違いを以下の表にまとめました。
由来 | 溶けやすさ | 吸収速度 | オススメな方 | |
---|---|---|---|---|
ホエイプロテイン | 牛乳 | 溶けやすい | 速い (約2時間) |
・筋トレしている方 ・ダイエットしている方 |
カゼインプロテイン | 牛乳 | 溶けにくい | ゆっくり (約7~8時間) |
・ダイエットしている方 ・就寝前に栄養補給したい方 |
ソイプロテイン | 大豆 | 溶けにくい | ややゆっくり (約5~6時間) |
・ダイエットしている方 ・女性 ・牛乳が合わない方 |
ホエイプロテインは他のプロテインよりも溶けやすく、吸収速度がもっとも速いです。
カゼインプロテインは吸収速度がもっとも遅いため、筋トレ後の補給には向いていませんが、睡眠前の栄養補給にオススメです。
ソイプロテインは大豆由来のプロテインであり、牛乳が体質に合わない方や牛乳アレルギーの方でも飲めます。
ホエイプロテインの選び方

ホエイプロテインは多くの種類が販売されているため、購入するときに悩む方も多いです。
以下のポイントを考慮すると、自分に合った商品を見つけやすくなりますよ。
- 目的で選ぶ
- 料金で選ぶ
- 摂取シーンで選ぶ
- 味で選ぶ
それぞれの選び方について詳しく解説していきます。
目的で選ぶ
ホエイプロテインを摂取する目的によって選ぶべき商品は変わってきます。
「トレーニング」「ダイエット」「健康」の3つの摂取目的ごとに、選ぶべき商品をまとめました。
選ぶべき商品の特徴 | メリット | オススメな方 | |
---|---|---|---|
トレーニング後の栄養補給 | たんぱく質の含有量が高いもの(目安は75%以上) | 筋トレの効率を上げられる | 筋トレ後に素早く栄養補給したい方 |
ダイエットのための栄養補給 | ・炭水化物4g以下のもの(1杯あたり) ・脂質2g以下のもの(1杯あたり) |
1杯あたりの摂取カロリーを120kcalに抑えられる | 摂取カロリーを抑えたい方 |
健康のための栄養補給 | ビタミン類が含まれているもの | ・満遍なく栄養素を補給できる ・ビタミン類によってたんぱく質の吸収効率を上げられる |
健康のための栄養素を満遍なく摂取したい方 |
トレーニング後に摂取するなら、たんぱく質の含有量が高いホエイプロテインを摂取することをオススメします。
たんぱく質の含有量は商品によって65~85%ほどであり、75%以上の商品を選べば問題ありません。
摂取カロリーを抑えてダイエットしながら栄養素を補給したい場合、1杯(25~30g)あたり「炭水化物4g以下」「脂質2g以下」の商品を選びましょう。
健康のために栄養素を補給したい方には、たんぱく質の吸収効率を高めてくれるビタミン類も含まれているホエイプロテインがオススメです。
料金で選ぶ
ホエイプロテインは商品の製法によって料金が異なります。
価格ごとに「製法」「特徴」「オススメな方」を以下の表にまとめました。
価格 | 選ぶべき商品の製法 | 特徴 | オススメな方 |
---|---|---|---|
安め | WPC製法(Whey Protein Concentrate) | ・たんぱく質含有量は低め ・その分価格は低め |
コスパを重視したい方 |
高め | WPI製法(Whey Protein Isolate) | たんぱく質含有量が多め | 価格が高くてもたんぱく質補給にこだわりたい方 |
コスパを重視したい方には「WPC製法」がオススメです。
ただし価格が安い分、たんぱく質含有量が低いため、WPC製法の商品のなかでもたんぱく質含有量が多い製品を選んでみてください。
吸収効率にこだわりたい方には、たんぱく質から余分な成分を除去する「WPI製法」の商品が良いです。
たんぱく質含有量が高いうえに、脂質が低いため、トレーニングの効率を高められます。
摂取シーンで選ぶ
ホエイプロテインの摂取シーンに合わせて、飲みやすい形状の商品を選ぶ必要があります。
飲みにくい形状であると、摂取することが面倒くさくなるからです。
摂取シーンごとに、選ぶべき商品の形状を紹介します。
摂取シーン | 選ぶべき商品の形状 | 特徴 | オススメな方 |
---|---|---|---|
トレーニング後に栄養補給したい場面 | 粉末タイプ | 粉末をシェイカーで水や牛乳と混ぜる | 運動後にしっかり栄養補給したい方 |
時間がとれない場面 | ゼリータイプ | 飲む場所を選ばず簡単に摂取できる | ・栄養補給に時間をかけられない方 ・シェイカーを持ち運ぶことが面倒な方 |
運動前に栄養補給したい場面 | バータイプ | 常温で持ち運びができる | ・運動前に栄養補給したい方 ・おやつ感覚で食べたい方 |
トレーニング後にしっかり栄養補給したい方は、粉末タイプのプロテインがオススメです。
忙しくて栄養補給に時間がとれない方はゼリータイプの商品を選ぶと、手間をかけずに簡単に栄養補給できますよ。
運動前に栄養補給したい方やおやつ感覚で食べたい方には、食べやすいバータイプがよいです。
味で選ぶ
ホエイプロテインは商品ごとに味が異なり、人によって好みが分かれます。
「フレーバータイプ」と「ノンフレーバータイプ」の2種類あり、それぞれの違いについて表にまとめました。
種類 | 味 | 特徴 | オススメな方 |
---|---|---|---|
フレーバータイプ | チョコやバナナ、ピーチなどさまざまな商品がある | ・さまざまな味の商品がある ・飲みやすい ・カロリーが高い商品もある |
・プロテインの牛乳のような風味が苦手な方 ・プロテインを美味しく飲みたい方 |
ノンフレーバータイプ | 牛乳のような風味がある | フレーバータイプよりもたんぱく質含有量が多い | ・たんぱく質含有量にこだわりたい方 ・牛乳のような風味が気にならない方 |
上記のように、フレーバータイプにはさまざまな風味があります。
甘い味が好きな人はチョコやココア、さっぱりした味わいを楽しみたい人はピーチやグレープフルーツを選びましょう。
ノンフレーバータイプは牛乳のような風味で、たんぱく質含有量が多いことが特徴です。
ホエイプロテインのおすすめ | 筋トレ後に飲みたい商品5選

ここからはホエイプロテインの中で、筋トレ後に飲むことによってトレーニング効果を高めてくれる商品を紹介します。
- LYFT(リフト)ホエイプロテイン
- マイプロテイン インパクト ホエイプロテイン
- GronG ホエイプロテイン100
- エクスプロージョン ホエイプロテイン
- ビーレジェンド ホエイプロテイン ナチュラル
筋トレを普段から行っていて、これからプロテインを購入しようとしている方は参考にしてみてくださいね。
LYFT(リフト)ホエイプロテイン

ブランド | LYFT(リフト) |
---|---|
内容量 | 900g |
価格 | ・WPCシリーズ:4,980円(税込) ・WPIシリーズ:6,480円(税込) |
1gあたりの価格 | ・WPCシリーズ:5.5円(税込) ・WPIシリーズ:7.2円(税込) |
たんぱく質含有率 | 約71% |
栄養成分 | エネルギー:118kcal たんぱく質:21.3g 脂質:1.0g 炭水化物:4.9g ※メロン風味1杯30gあたり |
製法 | WPC製法・WPI製法 |
味 | WPC ・チョコミント ・チロルチョコミルク ・メロン ・バナナ ・キャラメルラテ WPI ・トロピカル ・マンゴー ・イチゴオレ ・アロエヨーグルト ・チョコレート |
※2025年1月時点
LYFT(リフト)プロテインは、フィットネスインフルエンサーのエドワード加藤が開発したプロテインです。
リフトのホエイプロテインにはWPCとWPIの2種類がラインナップされています。
WPIのシリーズは少し価格が高めですが、飲みやすさが抜群のため、どちらも売り切れが出るほど人気がある商品です。
マイプロテイン インパクト ホエイプロテイン
ブランド | MYPROTEIN(マイプロテイン) |
---|---|
内容量 | 1kg・2.5kg |
価格 | ・1kgの場合 7,230円(税込) ・2.5kgの場合 16,725円(税込) |
1gあたりの価格 | ・1kgの場合 7.23円 ・2.5kgの場合 6.69円 |
たんぱく質含有率 | 約90% |
栄養成分 | エネルギー:108kcal たんぱく質:27g 脂質:0.5g 炭水化物:0.5g ※ノンフレーバー1杯30gあたり |
製法 | WPC製法 |
味 | ・アイスラテ ・ストロベリー ・チョコレート ・ノンフレーバー ・バニラ など約50種類 |
※2025年1月時点
「インパクト ホエイプロテイン」は、WPC製法で作られたMYPROTEIN(マイプロテイン)の定番商品。
30〜50%OFFになるキャンペーンを頻繁に開催しているのがマイプロテイン特徴です。
ホエイプロテインをコスパ重視で選ぶならインパクト ホエイプロテインがおすすめです。
GronG ホエイプロテイン100

ブランド | GronG(グロング) |
---|---|
内容量 | 1kg |
価格 | 3,480円(税込) |
1gあたりの価格 | 3.48円(税込) |
たんぱく質含有率 | 約75.1% |
栄養成分 | エネルギー:118kcal たんぱく質:21.9g 脂質:2.2g 炭水化物:2.8g ※ココア風味1杯29gあたり |
製法 | WPC製法 |
味 | ・ココア ・ストロベリー ・チョコレート ・ナチュラル ・バナナ ・バニラ ・抹茶 ・キャラメル ・ミルク |
※2025年1月時点
トータルスポーツブランドのGronG(グラング)が提供しているホエイプロテインです。
たんぱく質の含有率が75%と多く含まれており、さらにたんぱく質の吸収を助けるビタミンが11種類配合されています。
筋トレ後に摂取することによって、トレーニングの効果を高められるオススメの商品です。
GronG ホエイプロテイン100の口コミ
プロテインのことは詳しく知りませんが、安くてそれなりに効果有りそうなので買い続けてます。
自分は1kgで色んな味を試して気に入ったものを3kgで買ってます。
どの味でも牛乳で割るとジュースのように飲みやすくなるのでオススメです。特にバナナとココアは飲みやすいと思います。(引用:Amazon)
毎日飲むにはコストパフォーマンス良いと思います。
味も癖が無いので飲み続けやすいです(自己評価)(引用:Amazon)
「料金が安い」「コスパがよい」との口コミが投稿されていました。
牛乳で割るとジュースのような味がして飲みやすい点も高評価のポイントです。
エクスプロージョン ホエイプロテイン

ブランド | エクスプロージョン |
---|---|
内容量 | 3kg |
価格 | 7,470円(税込) |
1gあたりの価格 | 約2.49円(税込) |
たんぱく質含有率 | 約70% |
栄養成分 | エネルギー:116kcal たんぱく質:21.0g 脂質:1.9g 炭水化物:4.4g ※ミルクチョコレート風味1杯30gあたり |
製法 | WPC製法 |
味 | ・プレーン ・ストロベリー ・杏仁豆腐 ・カフェオレ ・ピーチ ・ミルクチョコレート ・抹茶オレ ・バナナなど |
※2025年1月時点
エクスプロージョンのホエイプロテインは、現役のアスリートの方によって開発されていることが特徴です。
この商品は3kgと大容量で価格が安く、コスパを重視したい方にオススメです。
多くの風味が提供されているため、自分の好みの風味を見つけてみてください。
エクスプロージョン ホエイプロテインの口コミ
暑い時期は、ミキサーに水と氷とバナナ入れて飲んでますが、シャーベットみたいになるので美味いです。
火照った体が冷えていくのが分かります。
普通に水に溶かすだけでもあまりだまにはならないので飲みやすいです。(引用:Amazon)
「美味しい」「飲みやすい」といった内容の投稿が見られました。
エクスプロージョンのホエイプロテインは美味しくて飲み続けやすいことが、高評価の理由です。
ビーレジェンド ホエイプロテイン ナチュラル

ブランド | ビーレジェンド |
---|---|
内容量 | 1kg |
価格 | 4,580円(税込) |
1gあたりの価格 | 約4.58円(税込) |
たんぱく質含有率 | 約75% |
栄養成分 | エネルギー:114.8kcal たんぱく質:21.8g 脂質:1.7g 炭水化物:3.1g ※ナチュラルさわやか風味1杯29gあたり |
製法 | WPC製法 |
味 | ・ベリー ・チョコ ・バナナ ・パッションフルーツ ・パイナップル ・イチゴ ・メロン ・りんご ・ナチュラル ・キャラメルコーヒー ・抹茶 ・コーラー ・ピーチ ・イチゴミルク ・マンゴー |
※2025年1月時点
ビーレジェンドのホエイプロテインは、プロテイン含有率が約75%であり、一食で20g以上摂取できます。
泡立ちが少なくて水に溶けやすく、飲みやすいことも特徴です。
「情熱のパッションフルーツ風味」「抹茶のチャチャチャ風味」などおもしろい風味の名前になっています。
ビーレジェンド ホエイプロテイン ナチュラルの口コミ
とても良く溶けます。後味もスッキリしてて飲みやすいです。泡立ちも少ないのでお腹いっぱいにならないのでgood。(引用:Amazon)
「泡立ちが少ない」ことによって満腹にならないことが高評価につながっています。
一食で20g以上のたんぱく質を摂取できるため、トレーニング効果を高めたい方に選ばれています。
ホエイプロテインのおすすめ | ダイエット向けの商品5選

ホエイプロテインの中には、低カロリー・低脂質でダイエット向けの商品もあります。
ダイエットしたい方むけにオススメのホエイプロテインを5つ紹介します。
- ネイチャーカン クリアホエイプロテイン アイソレート
- SAVAS ホエイプロテイン100
- ULTORA ホエイダイエットプロテイン
- VALX ホエイ プロテイン
- TENTOIRO(テントイロ)
ネイチャーカン クリアホエイプロテイン アイソレート
ブランド | NATURECAN(ネイチャーカン) |
---|---|
内容量 | 1kg |
価格 | 10,985円(税込) |
1gあたりの価格 | 約10円 |
たんぱく質含有率 | 約83% |
栄養成分 | エネルギー:109kcal たんぱく質:25g 脂質:0.2g 炭水化物:0.3g ※トロピカル味1杯30gあたり |
製法 | WPI製法 |
味 | ・トロピカル ・ベリー ・オレンジ&マンゴー |
※2025年1月時点
クリアホエイプロテイン アイソレートは、WPI製法で作られたネイチャーカンのホエイプロテイン。
高たんぱくで低脂質&低糖質の栄養成分です。成分重視で選ぶならネイチャーカンのクリアホエイプロテイン アイソレートがおすすめです。
SAVAS ホエイプロテイン100

ブランド | SAVAS(ザバス) |
---|---|
内容量 | 1kg |
価格 | 4,780円(税込) |
1gあたりの価格 | 約4.78円(税込) |
たんぱく質含有率 | 約69.6% |
栄養成分 | エネルギー:111kcal たんぱく質:19.5g 脂質:2.0g 炭水化物:3.7g ※リッチショコラ風味1杯28gあたり |
製法 | 独自製法 |
味 | ・ココア ・バニラ ・リッチショコラ ・抹茶 ・ヨーグルト ・フルーティー |
※2025年1月時点
SAVASのホエイプロテインは独自製法によってダマが出にくく、溶けやすいです。
カラダづくりに必要な栄養素を分析して、ビタミンやミネラルも独自の設計で配合されています。
低カロリー・低脂質で、栄養素も豊富であるため、ダイエットしたい方にオススメの商品です。
SAVAS ホエイプロテイン100の口コミ
今までココア味のSAVASを飲んでいましたが、明らかにこっちの方が美味しいです。
ココア味は牛乳で飲めばそこそこ美味しいけど水だと微妙。
しかしリッチショコラは水でも美味しく飲めます。
初めてプロテイン飲む人にはこちらの味を強くおすすめしたいです。(引用:Amazon)
「美味しい」といった内容の投稿がありました。
ココアやチョコ風味を含めて全6種類の風味が販売されており、自分の好みの味を見つけられる点が高評価につながっています。
ULTORA ホエイダイエットプロテイン

ブランド | ULTORA(ウルトラ) |
---|---|
内容量 | 1kg |
価格 | 5,115円(税込) |
1gあたりの価格 | 約5.1円(税込) |
たんぱく質含有率 | 約75% |
栄養成分 | エネルギー:117kcal たんぱく質:22.6g 脂質:1.5g 炭水化物:3.1g ※抹茶ラテ風味1杯30gあたり |
製法 | 独自製法(WPIとWPC配合) |
味 | ・チョコレート ・抹茶ラテ ・クリアストロベリー ・ココナッツチョコレート ・フルーツオレ ・ほうじ茶ラテ ・キャラメルナッツ |
※2025年1月時点
ULTORAのホエイダイエットプロテインは、安心して飲めるように人工甘味料や保存食、着色料を一切使っていません。
独自製法によって美味しく飲みやすい高品質のプロテインとなっています。
炭水化物は3.1g、脂質は1.5gと他の商品よりも低く、ダイエットしたい方にオススメです。
ULTORA ホエイダイエットプロテインの口コミ
娘の紹介で朝ごはん置き換えで一月。
5キロ減量成功!
個人差あるでしょうが、私は効きました。
水気持ち少なめで、氷と一緒にシェイクしてグイッと飲むのがコツですね。(引用:Amazon)
人口甘味料が入っていないということで、セールを利用して購入しました。ココナッツのいい香りがします。甘めの味付けなので、プレーンヨーグルトと酸味のあるベリー系のフルーツと混ぜるとちょうどいいです。(引用:Amazon)
「ごはんの代わりに」飲んで、ダイエットに成功したという口コミがありました。
人工甘味料が使われていない高品質な点も、高評価の理由となっています。
VALX(バルクス)ホエイプロテイン

ブランド | VLAX(バルクス) |
---|---|
内容量 | 1kg |
価格 | 通常:4,480円(税込) 定期:4,031円(税込) |
1gあたりの価格 | 通常:約4.48円 定期:約4.03円 |
たんぱく質含有率 | 約73.7% |
栄養成分 | エネルギー:118kcal たんぱく質:22.1g 脂質:1.7g 炭水化物:3.5g ※チョコレート風味1杯30gあたり |
製法 | WPC製法 |
味 | ・チョコレート ・ベリー ・ヨーグルト ・カフェオレ ・バナナミルク ・レモネード ・抹茶 ・杏仁豆腐 |
※2025年1月時点
VALXのホエイプロテインは、ボディビルダーの山本義徳氏が監修している商品です。
独自配合によって泡立ちしにくく、粉っぽさが出ないように設計されています。
脂質が1.41gと低いため、トレーニング後だけでなく、ダイエット目的としても利用できます。
VALX ホエイ プロテインの口コミ
これまで飲んだプロテインで一番おいしいです。
たんぱく質の比率が高いのも嬉しいです。
他のものよりカロリー低く、同じ量のたんぱく質が摂れるのがいいですね。(引用:Amazon)
「飲みやすい」ため、継続的に飲めるポイントがユーザーの満足度につながっています。
「低カロリー・低脂質で、ダイエット目的として購入した」という内容も投稿されていました。
おトク定期便10%OFF
REYS(レイズ)ホエイプロテイン
ブランド | REYS(レイズ) |
---|---|
内容量 | 1kg |
価格 | 3,780円(税込) |
1gあたりの価格 | 約3.78円(税込) |
たんぱく質含有率 | 約74.3% |
栄養成分 | エネルギー:117.9kcal たんぱく質:21.8g 脂質:1.8g 炭水化物:3.6g ※カフェオレ風味1杯30gあたり |
製法 | WPC製法 |
味 | ・カフェオレ風味 ・オレンジ風味 ・グレープ風味 ・チョコレート風味 ・ミックスベリー風味 ・ヨーグルト風味 ・ロイヤルミルクティー風味 ・塩キャラメル風味 |
※2025年1月時点
YouTube登録者数100万人を突破した山澤礼明監修のホエイプロテイン。
溶けやすくておいしいプロテインで、毎日摂取したい7種類のビタミンが配合されています。
美味しく甘すぎないため、プロテインが初めての方でも安心して飲める味に仕上がっています。
ホエイプロテインを摂取して筋トレの効果を上げよう
ホエイプロテインは牛乳由来のプロテインであり、他のプロテインよりも吸収速度が速いことが特徴です。
商品を購入するときは、目的や価格、摂取シーンなどを考慮して選ぶと、自分に合うホエイプロテインを見つけられます。
トレーニング目的でホエイプロテインを購入する方は、たんぱく質の含有率が高い(75%以上)のものを選ぶことをオススメします。
また、ダイエットしたい場合は、低カロリー・低脂質の商品を選んでみてください。