PR
プロテインを日々利用している方の中には、
「タンパク質が多い外国のプロテインが欲しい」
「味が豊富な海外製プロテインを試してみたい」
と考えている方も多いのではないでしょうか。
タンパク質含有量や味の種類を求めている方には、海外のプロテインがおすすめです。
この記事では、なぜ海外プロテインがおすすめなのか、メリットやデメリットを含めて解説。海外製プロテインのおすすめ7選も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
目次
- 1 海外のプロテインを使うメリット
- 2 海外のプロテインを使うデメリット
- 3 海外プロテインを選ぶ際のポイント4選
- 4 海外プロテインのおすすめ7選!
- 4.1 Myprotein(マイプロテイン)インパクト ホエイプロテイン
- 4.2 Naturecan(ネイチャーカン )クリアホエイプロテインアイソレート
- 4.3 MyProtein(マイプロテイン)ソイ プロテイン アイソレート
- 4.4 Dymatize(ダイマタイズ)ISO100 加水分解100% ホエイプロテインアイソレート
- 4.5 Muscle Pharm(マッスル ファーム)コンバット ホエイ プロテイン
- 4.6 MUSCLETECH(マッスルテック)ニトロテック 100% ホエイゴールド
- 4.7 Optimum Nutrition(オプティマム ニュートリション)Gold Standard 100% ホエイ
- 5 まとめ:目的にあわせて海外プロテインを活用しよう
海外のプロテインを使うメリット

日本のプロテインではなく、海外のプロテインを利用するメリットは、以下の3つがあげられます。
- タンパク質含有量が多い
- 安全性が高いプロテインが多い
- 味のレパートリーが多い
タンパク質含有量が多い
日本のプロテインは、タンパク質含有量が15~20g程度と一般的ですが、海外のプロテインはタンパク質の含有量が20g以上の商品が多くあります。
筋肉増強や体重増加を効率よくするには、タンパク質を多く摂取してトレーニングすることが重要です。
タンパク質含有量が多いと、プロテイン1杯で摂取できるタンパク質量が増え、筋力アップの効率をあげられます。
1杯で30gのタンパク質を摂取できるプロテインもあるので、筋肥大や増強のためにプロテインを探している人には海外のプロテインがおすすめです。
安全性が高いプロテインが多い
実は、日本のプロテインよりも海外のプロテインの方が、検査基準が高く設定されています。
プロテインを販売するための検査が厳しいので、日本よりも安全性が高いプロテインが買える点は大きなメリットです。
アメリカを始めとした国々では、GMPと呼ばれる適正製造規範の導入が義務化されています。
GMPにより、原材料の入荷や製造、出荷など全ての工程に基準が設けられ、厳しく管理されています。
日本ではGMPの導入は任意なので、日本よりも海外の方が安全性の高さが保証されているのです。
味のレパートリーが多い
海外製のプロテインは、日本のプロテインよりも味のレパートリーが多い点が大きなメリットです。
国内メーカーのプロテインは、味の種類が多くても5〜10種類ですが、海外で人気があるイギリスのマイプロテインの「Impact ホエイ プロテイン」は、60種類以上の味があります。
日本のプロテインを試しても味が合わなかった方には、味のレパートリーが豊富な海外のプロテインがおすすめです。
海外のプロテインを使うデメリット

海外のプロテインを日本のプロテインと比べた際に、デメリットとなる点が複数あります。
具体的には、以下の2点が大きなデメリットです。
- 注文してから届くまでに時間がかかる
- 日本向けのサポートがないことが多い
それぞれのデメリットを詳しく紹介していきます。
注文してから届くまでに時間がかかる
海外のプロテインは、注文してから届くまでに多くの時間を要する点がデメリットです。
製造だけでなく、保管も海外で行っているため、国内の製品よりも輸送に時間がかかってしまいます。
注文してから届くまでに2~3週間程度かかることもあるので、余裕を持っての注文がおすすめです。
日本向けのサポートがないことが多い
海外企業が取り扱っている商品を購入する際には、日本向けのサポートがない可能性があるので注意が必要です。
商品購入後、不備や欠陥が見つかったり、注文後に届かなかったりした場合、細かいサポートを受けられない可能性があります。
サポートが受けられるAmazonや、日本向けのサポートが充実している大手メーカーの公式サイトから購入するようにしましょう。
海外プロテインを選ぶ際のポイント4選

海外プロテインのメリットやデメリットは理解したものの、選び方がわからないという方もいるでしょう。
海外プロテインの選び方がわからない方に向け、選ぶ際の4つのポイントを紹介します。
- プロテインの種類で選ぶ
- 味で選ぶ
- タンパク質の量・含有率で選ぶ
- タンパク質以外に含まれる成分から選ぶ
プロテインの種類で選ぶ
海外のプロテインも日本と同じように、主なプロテインの種類はホエイ・カゼイン・ソイの3種類です。
3種類のプロテインの主成分や特徴は以下になります。
プロテインの種類 | 主成分 | 特徴 |
---|---|---|
ホエイプロテイン | 牛乳に含まれるタンパク質 | ・吸収が早い ・トレーニング後の摂取に向いている |
カゼインプロテイン | 牛乳に含まれるタンパク質 | ・吸収が遅い ・夕食後や睡眠前の摂取に向いている |
ソイプロテイン | 大豆のタンパク質 | ・吸収が遅い ・置き換えダイエットにも向いている |
海外のプロテインの場合、上記の3種類以外にも植物性タンパク質が主成分のライスプロテイン、麻の種子を使ったヘンププロテインなどもあります。
プロテインによって特徴が異なるため、プロテインを使う目的や使用したいタイミングにあわせて選びましょう。
グルテンフリーやヴィーガン認証を得た製品などもあるので、自身の食生活に合わせて選ぶことも可能です。
味で選ぶ
プロテインは、毎日飲み続けることで効果が得られるものであり、継続して飲むためには味も重要なポイントです。
一般的には、以下のような味が販売されています。
- ストロベリー
- ココア
- バニラ
ジュース感覚で飲める馴染みのある味を始め、ピーナッツバターやバナナなど海外らしい味もあります。
口コミや味を参考に、自分にあった飲み続けられる味を見つけましょう。
ただし、海外は日本よりも甘みの強い商品が多いので、購入時には注意が必要です。
タンパク質の量・含有率で選ぶ
海外のプロテインを選ぶ際、タンパク質の量や含有率で選ぶ方法もおすすめです。
日本のプロテインは15~20g程度の含有量が一般的ですが、海外のプロテインには20g以上含まれているものも多くあります。
タンパク質の含有率が高いプロテインであれば、少量のプロテインでもタンパク質を豊富に摂取できます。
一つの基準として、タンパク質の含有率が80%以上のプロテインを選ぶのがおすすめです。
タンパク質以外に含まれる成分から選ぶ
プロテインには、必須アミノ酸・炭水化物(糖質)・脂質・人工甘味料など、タンパク質以外の成分も含まれています。
タンパク質以外の成分は、それぞれ効果が異なるので、目的に合わせて選ぶことをおすすめします。
たとえば、ダイエットの一環としてプロテインを探しているのであれば、炭水化物や脂質の含有量が少ないプロテインがおすすめです。
筋力アップが目的であれば、エネルギー源になる必須アミノ酸「BCAA」や「グルタミン」
が含まれているものを選びましょう。
ただし、海外のプロテインには日本で禁止されている成分が含まれていることもあります。
海外のプロテインの成分基準は日本と異なるので、購入前に日本でも問題ないか確認してから購入しましょう。
海外プロテインのおすすめ7選!

種類が多くて自分にあったプロテインを選べない方に向け、おすすめの海外プロテインを7つ紹介します。
商品画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
メーカー | Myprotein (マイプロテイン) |
Naturecan (ネイチャーカン ) |
Myprotein (マイプロテイン) |
Dymatize (ダイマタイズ) |
Muscle Pharm (マッスル ファーム) |
MUSCLETECH (マッスルテック) |
Optimum Nutrition(オプティマム ニュートリション) |
商品名 | インパクト ホエイプロテイン | クリアホエイプロテインアイソレート | ソイ プロテイン アイソレート | ISO100 加水分解100% ホエイプロテインアイソレート | コンバット ホエイ プロテイン | ニトロテック 100%ホエイゴールド |
Gold Standard 100% ホエイ |
種類 | ホエイプロテイン | ホエイプロテイン | ソイプロテイン | ホエイプロテイン | ホエイプロテイン | ホエイプロテイン | ホエイプロテイン |
内容量 | 250g・500g・1kg・2.5kg | 1kg、2kg、3kg | 30g、500g、1kg、2.5kg | 1.3kg | 2.2kg | 910g、2.27kg、3.6kg | 907g、2.27kg |
価格 (税込) |
通常 3,225円〜31,775円 (1杯 約191〜387円) ※45~50%OFFセール開催中 |
10,985円(1杯 約329.5円)〜 ↓10%OFFセール時↓ 9,887円(1杯 約296.6円) |
通常 3,090円〜13,490円 (1杯 約162〜185円) ※45~50%OFFセール開催中 |
11,400円(1杯 約255円) | 10,099円(1杯 約151円) | 910g/6,350円(1杯 約230円) 2.27kg/10,540円(1杯 約153円) 3.6kg/15,540円(1杯 約142円) |
907g/5,925円(1杯 約196円) 2.27kg/12,434円(1杯 約164円) |
たんぱく質 含有率 |
約76.6% | 80% | 90% | 約83.3% | 約75.7% | 約72.7% | 約78.9% |
1杯あたりの たんぱく質量 |
23g | 24g | 27g | 25g | 25g | 24g | 24g |
味の種類 | 40種類以上 | 3種類 | 11種類 | 7種類 | 4種類 | 3種類 | 3種類 |
原産国 | イギリス | イギリス | イギリス | アメリカ | アメリカ | アメリカ | アメリカ |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | Amazon | Amazon | Amazon | Amazon |
※2024年12月時点
Myprotein(マイプロテイン)インパクト ホエイプロテイン

出典:MYPROTEIN
メーカー | Myprotein(マイプロテイン) |
---|---|
商品名 | インパクト ホエイプロテイン |
種類 | ホエイプロテイン |
内容量 | 250g、500g、1kg、2.5kg |
価格(税込) ※通常価格 |
250g / 3,225円(1杯 約387円) 1kg / 7,230円(1杯 約217円) 2.5kg / 16,725円(1杯 約201円) 5kg / 31,775円(1杯 約191円) ※ほぼ全商品45~50%OFFセール開催中 |
たんぱく質含有率 | 約76.6% |
たんぱく質量 | 23g(1杯30gあたり) |
味の種類 | 40種類以上 |
原産国 | イギリス |
詳細 | 公式サイト |
※成分はノンフレーバー味の場合 ※2024年12月時点
マイプロテインの「インパクト ホエイプロテイン」は、味の種類が豊富で適度に甘く飲みやすく、安くて高品質なプロテインとして日本でも大人気。
マイプロテインでは、半額近く安くなるセールを頻繁に開催しており、他の海外プロテインと比較してもコスパが最強のプロテインです。
例えば、1kgをキャンペーン価格の3,615円で購入できた場合、1杯あたりの価格は「108.5円」まで下がります!
マイプロテインは、海外製のプロテインの購入が初めての人におすすめです。
Naturecan(ネイチャーカン )クリアホエイプロテインアイソレート

出典:NATURECAN
メーカー | Naturecan(ネイチャーカン ) |
---|---|
商品名 | クリアホエイプロテインアイソレート |
種類 | ホエイプロテイン |
内容量 | 1kg、2kg、3kg |
価格(税込) | 1kg /10,985円(1杯 約329.5円) 2kg /21,970円(1杯 約329.5円) 3kg /32,995円(1杯 約329.5円) ↓10%OFFセール時↓ 9,887円(1杯 約296.6円) |
たんぱく質含有率 | 80% |
たんぱく質量 | 24g(1杯30gあたり) |
味の種類 | オレンジ&マンゴー、トロピカル、ベリー |
原産国 | イギリス ※国内製造 |
詳細 | 公式サイト |
※成分はオレンジ&マンゴー味の場合 ※2024年12月時点
ネイチャーカンのベストセラー商品である「クリアホエイプロテイン」。
たんぱく質含有率は80%で、1杯あたりのたんぱく質量は24gと優秀です。
価格は少し高めですが、国内製造&国内発送で安心感は抜群のため、海外で製造されたプロテインに少しでも抵抗がある人におすすめです。
MyProtein(マイプロテイン)ソイ プロテイン アイソレート

出典:MYPROTEIN
メーカー | Myprotein(マイプロテイン) |
---|---|
商品名 | ソイ プロテイン アイソレート |
種類 | ソイプロテイン |
内容量 | 500g、1kg、2.5kg、30g(お試し用) |
価格(税込) ※通常価格 |
500g / 3,090円(1杯約185円) 1kg / 5,490円(1杯約165円) 2.5kg / 13,490円(1杯約162円) 30g / 152円(お試し1杯分) ※ほぼ全商品45~50%OFFセール開催中 |
たんぱく質含有率 | 90% |
たんぱく質量 | 27g(1杯30gあたり) |
味の種類 | 11種類 |
原産国 | イギリス |
詳細 | 公式サイト |
※2024年12月時点
イギリスのMyprotein社が販売するソイ プロテイン アイソレートは、ソイタイプのプロテインです。
ソイプロテインなので、ヴィーガンやベジタリアンの方でも安心して飲めることに加え、1杯で27gのタンパク質を摂取できる点も嬉しいポイントになります。
腹持ちがよく、お腹もゆるくなりにくいので、ダイエットの置き換えにも向いています。
牛乳を飲むとお腹がゆるくなる方や、海外製のソイプロテインを探していた方におすすめです。
Dymatize(ダイマタイズ)ISO100 加水分解100% ホエイプロテインアイソレート
出典:Amazon
メーカー | Dymatize(ダイマタイズ) |
---|---|
商品名 | ISO100 加水分解100% ホエイプロテインアイソレート |
種類 | ホエイプロテイン |
内容量 | 1.342kg |
価格(税込) | 1.342kg / 11,400円(1杯 約255円) |
たんぱく質含有率 | 約83.3% |
たんぱく質量 | 25g(1杯30gあたり) |
味の種類 | 7種類 |
原産国 | アメリカ |
詳細 | Amazon |
※価格と成分はグルメチョコレート味の場合 ※2024年12月時点
Dymatize(ダイマタイズ)の「ホエイプロテインアイソレート」は、余分な成分を極力取り除いた純度の高いプロテイン。
成分には、BCAAやEAAも含まれており、糖質は1g、脂質は0.5gとなっています。
また、WADA(世界アンチドーピング機関)のインフォドームチョイス認証も受けているプロテインです。
Muscle Pharm(マッスル ファーム)コンバット ホエイ プロテイン
出典:Amazon
メーカー | Muscle Pharm(マッスル ファーム) |
---|---|
商品名 | コンバット ホエイ プロテイン |
種類 | ホエイプロテイン |
内容量 | 2.2kg |
価格(税込) | 10,099円(1杯 約151円) |
たんぱく質含有率 | 約75.7% |
たんぱく質量 | 25g(1杯33gあたり) |
味の種類 | チョコレートミルク風味 バニラ風味 ストロベリー風味 クッキークリーム |
原産国 | アメリカ |
詳細 | Amazon |
※価格と成分はチョコレートミルク風味の場合 ※2024年12月時点
Muscle Harm社のコンバットホエイは、グルテンフリーのプロテインとして人気があります。
グルテンや人工着色料などが含まれていないだけでなく、1杯分で25gのタンパク質が摂取できる点も魅力の1つです。
この商品も、検査によってWADA(世界アンチドーピング機関)が指定する禁止成分が入っていないことが公表されているので、成分や安全性を重視する方におすすめです。
MUSCLETECH(マッスルテック)ニトロテック 100% ホエイゴールド

出典:Amazon
メーカー | MUSCLETECH(マッスルテック) |
---|---|
商品名 | ニロテック 100% ホエイゴールド |
種類 | ホエイプロテイン |
内容量 | 910g、2.27kg、3.6kg |
価格(税込) | 910g / 6,350円(1杯 約230円) 2.27kg / 10,540円(1杯 約153円) 3.6kg / 15,540円(1杯 約142円) |
たんぱく質含有率 | 約72.7% |
たんぱく質量 | 24g(1杯33gあたり) |
味の種類 | ダブルリッチチョコレート、ストロベリー、バニラクリーム |
原産国 | アメリカ |
詳細 | Amazon |
※価格と成分はダブルリッチチョコレート味の場合 ※2024年12月時点
ニトロテック 100% ホエイゴールドは、タンパク質の含有量が多く、1杯で24gのタンパク質を摂取できるプロテインです。
加水分解された消化吸収の早いホエイペプチド、脂肪・乳糖が少ないホエイプロテインアイソレートなどの成分が独自配合されており、吸収が早くなります。
トレーニング後に効率よくタンパク質が摂取できるプロテインを探している方におすすめです。
Optimum Nutrition(オプティマム ニュートリション)Gold Standard 100% ホエイ
出典:Amazon
メーカー | Optimum Nutrition(オプティマム ニュートリション) |
---|---|
商品名 | Gold Standard 100% ホエイ |
種類 | ホエイプロテイン |
内容量 | 907g、2.27kg |
価格(税込) | 907g / 5,925円(1杯 約196円) 2.27kg / 12,434円(1杯 約164円) |
たんぱく質含有率 | 約78.9% |
たんぱく質量 | 24g(1杯30.4gあたり) |
味の種類 | ・ミルクチョコレート ・ダブルリッチチョコレート ・モカカプチーノ |
原産国 | アメリカ |
詳細 | Amazon |
※価格と成分はダブルリッチチョコレート味の場合 ※2024年12月時点
プロテインのシェアが世界1位であるアメリカのOptimum Nutrition社が販売しているホエイプロテインです。
Optimum Nutrition社は、20ヶ国以上でマーケットシェア1位を誇っている大人気メーカーです。
日本のプロテインよりも甘いものがあるので、甘いプロテインが苦手な方は注意が必要です。
ダマになりにくく味も美味しいので、安くて美味しいプロテインを探している方におすすめです。
まとめ:目的にあわせて海外プロテインを活用しよう

海外プロテインのメリットやデメリット、選び方などを紹介してきました。
海外プロテインは日本のプロテインに比べ、タンパク質含有量が多く、筋肥大や筋肉増強を目的にしている方におすすめです。
グルテンフリーのプロテインやヴィーガン向けのプロテインもあるので、食生活にあわせてプロテインを選べる点も嬉しいポイントです。
海外プロテインに興味がある方は、ぜひ参考にして購入してみてください。