PR
ナッシュは100種類以上のメニューがある宅配サービスで、電子レンジさえあれば手軽にお弁当を食べられます。
ナッシュが気になっていて利用したいけど「料金が高いと注文しづらい」という方もいるはずです。
宅食で楽をしたくても、他のサービスと比較してコスパを重視したうえで、ナッシュを選びたいですよね。
本記事ではナッシュの値段や送料など、注文する際にかかる料金について徹底的に解説しています。
ナッシュを安く利用する方法も紹介しているので、ナッシュの利用を検討中の方はぜひ本記事の内容を参考にしてみてください。
当サイトからの注文で
総額5,000円OFF!
目次
ナッシュのサービス概要
ナッシュとは、健康に配慮した食事やスイーツの宅配サービスです。
ナッシュでは、管理栄養士とナッシュのシェフがすべてのメニューを開発しています。
提供されている食事やスイーツは、塩分・糖質が抑えられている健康に配慮したメニューばかりです。
専用サイト・アプリから簡単に注文できるうえに、冷凍便で届くのでレンジで温めるだけで好きな時に食べられます。
ナッシュは以下のような方におすすめのサービスです。
- 一人暮らしの方
- コンビニ弁当では健康面が心配な方
- 買い出しや自炊の時間が取れない方
上記の特徴に当てはまる方は、ぜひ1度nosh公式サイトをチェックしてみてください。
ナッシュの料金プランを解説
下記の表はナッシュの料金プラン一覧です。
料金 | 1食あたりの料金 | |
---|---|---|
6食セット | 4,318円 | 719円 |
8食セット | 5,157円 | 644円 |
10食セット | 6,206円 | 620円 |
20食セット | 12,412円 | 620円 |
ナッシュの料金プランは「6食セット」「8食セット」「10食セット」の3種類から選べます。
たくさん買った方が1食あたりの値段が下がるので、少しでも安くしたい方には「10食セット」「20食セット」がおすすめです。
20食セットは2回目の注文以降に購入できます。
ナッシュでは配送料がかかるので、継続利用する方は20食セットで配送回数を減らすのがおすすめです。
お試しで利用したい方は6食セットを利用してみてください。
ナッシュの送料はいくら?

ナッシュを注文する際、エリアごとにかかる送料を下記にまとめました。
お届け地域 | 4〜10食セット | 20食セット | |
---|---|---|---|
北海道 | 北海道 | 1,815円 | 2,160円 |
北東北 | 青森県、秋田県、岩手県 | 1,628円 | 1,661円 |
南東北 | 宮城県、山形県、福島県 | 1,529円 | 1,551円 |
関東 | 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、東京都、山梨県 | 1,166円 | 1,386円 |
信越 | 新潟県、長野県 | 1,188円 | 1,408円 |
北陸 | 富山県、石川県、福井県 | 1,089円 | 1,309円 |
中部 | 静岡県、愛知県、三重県、岐阜県 | 1,089円 | 1,309円 |
関西 | 大阪府、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県、兵庫県 | 1,023円 | 1,243円 |
中国 | 岡山県、広島県、山口県、鳥取県、島根県 | 1,089円 | 1,298円 |
四国 | 香川県、徳島県、愛媛県、高知県 | 1,089円 | 1,298円 |
九州 | 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県 | 1,188円 | 1,408円 |
沖縄 | 沖縄県 | 1,705円 | 2,475円 |
※料金はすべて税込み ※出典:公式サイト
ナッシュの送料は一律固定ではなく、地域によって異なります。
本社のある関西エリアを中心に本州なら1,100円前後の送料ですが、北海道や沖縄への送料は2,000円を近くになってしまいます。
1食当たりの送料を安く抑えるために、10食セットや20食セットでまとめて注文した方がお得です。
ナッシュの1食あたりの料金と他社サービスの比較表
※料金はすべて税込み ※送料は関東エリアの場合
上記はナッシュと他社サービスの1食あたりの料金を比較した表です。
ナッシュの1食当たりの料金+送料は、6食セットの場合900円を超えているので他社サービスと比較して、安いとはいえません。食宅便と比較すると、1食あたり100円ほど高いです。
ナッシュの料金はクーポンを利用すれば、表内の料金より安く利用できます。
また、ナッシュを安く利用する方法を次の章で紹介しているので、参考にしてみてください。
当サイトからの注文で
総額5,000円OFF!
ナッシュを安く利用する5つの方法
ナッシュを安く利用する方法は以下5つです。
- 新規限定の総額5,000円割引を使う
- 初回限定クーポン300円OFF
- 友達紹介クーポン3,000円OFF
- 10食・20食単位でまとめて購入
- nosh clubのランクアップで割引
上記の方法を以下より詳しく解説していきます。
新規限定の総額5,000円割引を使う
初めてナッシュを購入する方が一番お得に安く購入する方法が「総額5,000円割引(初回2,000円OFF、2~4回目 各1,000円OFF)」のクーポンを使うことです。
以下のページからナッシュを注文すると、初回注文は2,000円OFF、2~4回目の注文は1,000円OFFで購入できます。
通常6食セットは4,318円(1食あたり719円)ですが、このクーポンを使えば2,318円(1食あたり386円)になります。
ナッシュの利用を検討中の方は、ぜひこの機会に紹介クーポンを使ってナッシュに申し込んでみてください。
当サイトからの注文で
総額5,000円OFF!
初回限定クーポン300円OFF
ナッシュには、初回限定で利用できる300円OFFクーポンがあります。
ただし、初回限定で利用するクーポンは、もっとお得な「総額5,000円割引(初回2,000円OFF、2~4回目 各1,000円OFF)」の利用がおすすめです。
友達紹介クーポン3,000円OFF
ナッシュを友達に紹介すると3,000円分のクーポンがもらえます。
友達紹介方法は以下の手順で行いましょう。
- マイページの「3,000円クーポンGET」から友達紹介ページにアクセスする
- 「Mail」「Facebook」「Twitter」「LINE」から利用したボタンを選択する
- でてきた専用URLを友達にシェアする
- 友達が専用URLからナッシュを注文して完了
専用URLから友達が購入すると、次回以降利用可能な1,000円分のクーポンが3枚もらえます。
さらに紹介された方も1,000円分のクーポンが3枚もらえるので、身近にナッシュを利用している方がいれば、クーポン用のURLをシェアしてもらいましょう。
10食・20食単位でまとめて購入
ナッシュを利用する際は、10食セットや20食セットをおすすめします。
下記は各プランの料金と送料を1食当たりで比較した表です。
1食あたりの料金 | 6食セットとの差額 | |
---|---|---|
6食セット | 719円 | 0円 |
8食セット | 644円 | 75円 |
10食セット | 620円 | 99円 |
20食セット | 620円 | 99円 |
※料金はすべて税込み・送料を除く
単身用冷蔵庫をお使いの方には10食セットがおすすめです。6食セットと10食セットを比較すると、1食あたり99円も違います。
また送料も配送ごとにかかってくるので、配送回数を減らすことで費用が安くなります。
1番安いのは10食セットと20食セットですが、自宅の冷蔵庫が20食分を保存できるかどうか事前にチェックしてください。
例えば、40Lの単身用冷蔵庫を使うと仮定し、大きさは横350cm×縦200cm×高さ450cmくらいだとしましょう。
ナッシュの容器は横18.0cm×縦17.2cm×高さ4.5cmなので、単身用の冷凍室に入るのは10食前後です。
20食セットで注文する場合、40L前後の冷蔵庫の容量では保存が難しいことがわかります。
またナッシュには、スキップシステムがあり、配送予定日の4〜5日前までに「配送スケジュール」の「スキップ」ボタンを押すだけで、簡単に配送をキャンセルできます。
nosh clubのランクアップで割引
ランク例 | 累計購入数 | 割引率 |
---|---|---|
ランク1 | 0食 | 0% |
ランク5 | 40食 | 2.8% |
ランク10 | 90食 | 6.3% |
ランク15 | 140食 | 9.8% |
ランク20 | 190食 | 13.2% |
ランク25 | 240食 | 16.7% |
ランク29 | 280食 | 19.5% |
nosh clubとは、累計購入数によって料金が割引される制度で、noshを利用している間、退会するまで永久に適用されます。
例えば10食セットのプランを6回継続利用するだけで、1食あたり通常620円が21円OFFの599円で購入できるようになります。
また、定期購入を一定期間中断するスキップや停止を何回しても、ランクは維持されます。
ナッシュの料金・値段に関する口コミ
₍ ・ᴗ・ ₎ oO( お昼なう!ロールキャベツ! )
— 【公式】名入れギフト専門店ForeverGift (@forevergift_R) July 12, 2022
₍ ・ᴗ・ ₎ oO( 本日は #nosh ナッシュという宅配のサブスク弁当なのだわ! )
₍ ・ᴗ・ ₎ oO( 冷凍をチンするだけ簡単!しかも美味しい!味付けが本格的でレストランで食べてるみたい!これで500円か…継続だな#いただきナッシュ pic.twitter.com/7P8MFDxjn7
ずんたさんの影響でナッシュ始めたけど、カロリー高くないのにお腹いっぱいになる、バランス考えられてる、帰ってきた時夕飯がすぐ食べられるという点で社会人に優しいしコスパ良すぎる。ありがとうずんたさん。
— coda (@coda6057) August 23, 2022
食生活が偏りがちがたら母親に勧められたナッシュを頼んでみた、送料1000円って意外と高い
— くみん㌠ (@kumintasoo) July 10, 2022
ナッシュ辞めた。量が少ないものが多い、何より高い。他に良いもの見つけるまで、また日曜日に沢山使って冷凍しておくかー
— str (@sartarckeck) August 24, 2022
ナッシュの料金に関する意見で「料金・送料が高い」という口コミがありました。
送料だけで約1,000円するのは高いですよね。
一方で味や自炊する労力を考えると、コスパがよいという口コミもありました。
社会人にとって、帰宅後すぐ「栄養バランスが考えられている食事」を食べられるのは、少し高めの料金でも払う価値があります。
自炊ができなくて、外食やスーパーのお惣菜やコンビニ弁当などの中食ばかりの方にピッタリのサービスです。
ナッシュの口コミについてより知りたい方は、ナッシュの口コミ・評判についてまとめた記事を参考にしてみてください。
【画像付き】ナッシュの注文方法を解説
出典:NOSH公式サイト
ナッシュの注文方法は以下の通りです。
STEP1:食数・配送間隔を選択
出典:NOSH公式サイト
配送間隔は「1週間に1回」「2週間に1回」「3週間に1回」から、1回に配送される食数は「6食セット」「8食セット」「10食セット」から選べます。
ナッシュは配送のたびに送料がかかるので、10食セットで買いだめするのがおすすめです。
STEP2:メニューを選択
出典:NOSH公式サイト
選択した食数に合わせてメニューを選びます。
苦手な食材や食べれない食材がある場合「食材フィルタ」で選択をすれば、該当した食材が含まれるメニューを非表示にできます。
またメニューを選ぶのが面倒な方には「おまかせ選択」がおすすめです。
メニューをランダムに選択し、カートに設定してくれますよ。
STEP3:アカウントを設定
出典:NOSH公式サイト
名前とメールアドレス、ログイン用パスワードを設定します。
STEP4:お届け先情報を登録
出典:NOSH公式サイト
次に郵便番号、住所、電話番号を登録します。
STEP5:支払い方法を選択・登録
出典:NOSH公式サイト
支払い方法はクレジットカード決済と後払いから選べます。
ただし後払いの場合は手数料が必要です。
STEP6:メニュー・情報を確認
最後に選択したメニューと支払い料金を確認し、注文が確定します。
あとは配送を待つだけです。
ナッシュの料金に関するよくある質問

ナッシュの料金に関するよくある質問は以下4つです。
- スキップ・停止する方法を教えて
- ナッシュにお試しプランはある?
- 支払い方法は何がある?
- ナッシュは他社サービスと比べて高い?
上記の質問に以下より回答していきます。
スキップ・停止する方法を教えて
スキップ・停止方法は以下の通りです。
【スキップの方法】 「ログイン>配送スケジュール」画面から該当お届け日の「スキップ」ボタンをクリックします。 ※スキップの受付は配送予定日の4〜5日前までです。 ※配送地域によって異なる場合があるので、スケジュール画面で締切日を確認してください。 【停止方法】 マイページから配送の停止の手続きをします。 ※配送停止の受付は配送予定日の4〜5日前までです。(※地域により異なる) |
※引用元:NOSH公式サイト
ナッシュにお試しプランはある?
ナッシュにお試しプランはありません。
お試しでナッシュを利用してみたい方は、6食セットに初回限定クーポンを使うのがおすすめです。
サービスに満足できなければ、ナッシュは1回の利用でも停止・解約ができます。
支払い方法は何がある?
ナッシュの支払い方法は以下の3つです。
- クレジットカード
- PayPal
- 後払い決済
後払い決済の場合、支払い手数料が必要なので注意してください。
ナッシュは他社サービスと比べて高い?
1食あたりの料金 | 1食あたりの料金+送料 | |
---|---|---|
nosh(ナッシュ) (6食セット) |
719円 | 914円 |
三ツ星ファーム (7食セット) |
約896円 | 約1,038円 |
食宅便 (おまかせコース定期便・7食) |
690円 | 約824円 |
まごころケア食 (健康バランスセット・7食) |
594円 | 594円 |
※料金はすべて税込み ※送料は関東エリアの場合
表からわかるようにナッシュは安いとはいえません。
しかし本記事で紹介した「ナッシュを安く利用する5つの方法」を活用すれば、お得に利用できますよ。
ナッシュをご利用の際はぜひナッシュを安く利用する5つの方法を試してみてください。
まとめ:ナッシュをお得に利用しよう
出典:NOSH公式サイト
ナッシュの料金は他社と比較してやや高めの設定です。
しかし下記の安く利用する方法を活用すれば、お得にナッシュを利用できます。
- 新規限定の総額5,000円割引を使う
- 初回限定クーポンで300円OFF
- 友達紹介クーポンで3,000円OFF
- 10食・20食単位でまとめて購入
- nosh clubのランクアップで割引
ナッシュでは長期の利用継続で割引額が増えるので、コスパ重視の方は長期利用がおすすめです。
ナッシュの利用を検討中の方は、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。
当サイトからの注文で
総額5,000円OFF!