PR
ヨシケイは美味しい時短メニューが届く食材宅配サービスです。
献立を考えることなく栄養価の高い食事ができることから、共働きの方や産後のお母さんを中心に人気を集めています。
そんなヨシケイですが、コースラインナップが非常に豊富なことから、どのコースがいくらで利用できるのか、料金に関して悩まれる方が多いようです。
そこで本記事では
- ヨシケイはどのくらいの料金なのか
- それぞれのコースにどのような特徴があるのか
を解説します。
ヨシケイについて、「どのくらいの値段なのか」「コースごとの違いは何になるのか」気になる方はぜひ参考にしてみてください。
目次
ヨシケイ全コースの料金一覧

まずは、ヨシケイの全コースの料金を特徴とともに紹介します。
- 1日分
- 5日間コース
- 6日間コース
のそれぞれの料金を掲載しています。
プラン名 | 特徴 | 1日 | 5日間コース | 6日間コース |
カットミール | 包丁のカット数が3回以内。カットされた材料が届く。 | 約1,370円 (2人用) |
約6,490円(2人用) | 約7,630円(2人用) |
プチママ | 20分で作れるメニューの材料が届く。 | - | 約6,000円(2人用) | 約7,050円(2人用) |
定番 | おかずの定番の材料が届く。 | 約1,350円 (2人用) |
約6,480円(2人用) | 約7,710円(2人用) |
食彩 | 四季を味わう旬メニューの材料が届く。 | 約1,570円 (2人用) |
- | - |
キットde楽 | キットを使って時短で作れるメニューの材料が届く。 | 約1,660円 (2人用) |
- | - |
Yデリ | レンジや湯煎で10分程度で作れる調理済みのものが届く。 | 約1,630円 (2人用) |
約7,850円(2人用) | 約9,340円(2人用) |
ベジミール | 大学の研究に基づく食事法に則ったおかず4品の冷凍弁当が届く。 | 665円 (1人用) |
- | - |
シンプルミール | 安くておいしい手軽な冷凍弁当が届く。 | 約377円 (1人用) |
- | - |
バリエーションコース | お料理のレパートリーが増える、手作りを楽しめる。 | 約1,480円 (2人用) |
約7,020円(2人用) | 約8,420円(2人用) |
クイックダイニングコース | ちょい手間+湯煎とレンジで、本格的な手作り感のある料理が楽しめる。 | 約1,270円 (2人用) |
約6,020円(2人用) | 約7,230円(2人用) |
ゆう雅 | 国産素材が中心の手作りメニューが家で楽しめる。 | 約1,540円 (2人用) |
約7,360円(2人用) | 約8,760円(2人用) |
しき菜 | 5種類以上の野菜を毎日楽しめる。 | 約1,050円 (2人用) |
約5,160円(2人用) | 約6,150円(2人用) |
ヘルシーミール | 栄養士監修の健康的な食生活を送るための弁当。2色まとめて送られてくる。 | 約1,250円 (1人用,2食分) |
- | - |
※ヨシケイ公式サイトを参照。
※献立の内容によって1週間単位で値段は変動します。
それぞれのコースの料金と細かな特徴を見ていきましょう。
カットミール
カットミールの料金は以下の通りです。
1日 | 5日間コース | 6日間コース | |
2人用 | 約1,370円 | 約6,490円 | 約7,630円 |
3人用 | 約1,750円 | 約8,300円 | 約9,770円 |
4人用 | 約2,260円 | 約10,700円 | 約12,600円 |
カットミールは、カットされた肉や野菜などの材料が届けられるコースです。
具体的には、包丁を3回以上使わないことを標榜しています。
特に野菜はすでにカットされているため、皮むきや生ゴミの処理がないのも嬉しいポイントです。
仕事はもちろん、他のことも含めて忙しくて料理が作る時間がないという方におすすめです。
プチママ
プチママの料金は以下の通りです。
5日間コース | 6日間コース | |
2人用 | 約6,000円 | 約7,050円 |
3人用 | 約7,500円 | 約8,810円 |
4人用 | 約9,590円 | 約11,250円 |
プチママは、時短につながるグッズを使用することで、初心者でも簡単に料理ができるコースです。
家事を始めたてで、料理が苦手という方にはうってつけだといえるでしょう。
また、離乳食も作れるため、小さなお子様がいる家庭に非常におすすめです。
子供の好きなメニューも充実しているため、お子様がいる家庭全般におすすめできます。
定番
定番の料金は以下の通りです。
1日 | 5日間コース | 6日間コース | |
2人用 | 約1,350円 | 約6,480円 | 約7,710円 |
3人用 | 約1,680円 | 約8,090円 | 約9,640円 |
4人用 | 約2,150円 | 約10,320円 | 約12,290円 |
定番は、人気かつ定番のおかずが楽しめるコースです。
定番のおかずは調理の手間がかかることも多いですが、ヨシケイの定番であれば調理の手間なく定番の食事を楽しめます。
そのため、面倒な調理をせず、王道の食事を手軽に楽しみたいという方におすすめです。
1週間継続的に食べることで、栄養バランスの取れた食生活を送ることができます。
食彩
食彩の料金は以下の通りです。
1日 | |
2人用 | 約1,570円 |
3人用 | 約1,960円 |
4人用 | 約2,500円 |
食彩は、旬の美味しさを活かしたコースです。日本の四季を「食」で感じられるとのコンセプトを標榜しています。
和・洋・中とメニューのジャンルも幅広いため、飽きずに楽しむことができます。
とはいえ、調理時間は30〜40分と比較的長めなので、多少余裕を持って料理を楽しめる人におすすめです。
反対に、忙しさを理由にヨシケイを求めている方は他のコースの方が適しているでしょう。
キットde楽
キットde楽の料金は以下の通りです。
1日 | |
2人用 | 約1,660円 |
3人用 | 約2,070円 |
4人用 | 約2,640円 |
キットde楽は、調理の時間を短縮できるコースです。その名の通り、キットを使うことで調理時間をできます。
本来であれば手を込まないとできない料理であっても、キットを使って簡単に調理できるのが良さです。
名店監修のものもあるため、味もかなりいいといえます。
料金に関して言えば、他コースよりも若干高めです。
そのため、多少お金を払ってでも、とにかく楽においしい料理が作りたいというかたにおすすめです。
Y*デリ
Y*デリの特徴と調理時間の目安です。
1日 | 5日間コース | 6日間コース | |
1人用 | 約880円 | 約4,220円 | 約5,030円 |
2人用 | 約1,630円 | 約7,850円 | 約9,340円 |
3人用 | 約2,220円 | 約10,710円 | 約12,750円 |
Y*デリは、レンジや湯煎で簡単にできるコースです。
レンジや湯煎を中心とするため、余計な工程なく簡単に調理して召し上がれます。
バラエティも豊富で、和食・洋食・中華とさまざなま種類の料理が楽しめます。そのため、簡単に調理できるといって、飽きることもないでしょう。
調理も洗い物も少なく楽に済ませたいという方におすすめです。
ベジミール
ベジミールの特徴と調理時間の目安です。
1日 | |
1人用 | 665円 |
ベジミールは、おかずが4品入ったコースです。
徳島大学の研究結果に基づく独自の食事法を応用した食事を摂取できます。
白米と合わせて食べても約500kcalで、ダイエットにもってこいなコースです。
さらに、野菜も1日の目標量の3分の2を摂取できます。
そのため、野菜も摂りながら健康的にダイエットしたい方におすすめです。
シンプルミール
シンプルミールの特徴と調理時間の目安です。
1日 | |
1人用 | 約337円 |
シンプルミールは、ワンプレートにおかずが3品となっています。
食べきりサイズで昼食にも丁度良く、一食350円という低価格です。
経済的で調理時間も短縮できるため、一人暮らしの方に特に向いているでしょう。
バリエーションコース
バリエーションコースの特徴と調理時間の目安です。
1日 | 5日間コース | 6日間コース | |
2人用 | 約1,480円 | 約7,020円 | 約8,420円 |
3人用 | 約1,850円 | 約8,770円 | 約10,520円 |
バリエーションコースは、お店で食べるようなメニューが作れるコースです。
料理にこだわりたいけど、仕事が忙しくて実現できてないという方もいることでしょう。
バリエーションコースはそのような悩みを解決してくれるコースです。
料理のレパートリーを増やしたい人や、お店で食べるようなメニューを自宅で簡単に作りたい人におすすめです。
クイックダイニングコース
クイックダイニングコースの料金は以下の通りです。
1日 | 5日間コース | 6日間コース | |
2人用 | 約1,270円 | 約6,020円 | 約7,230円 |
3人用 | 約1,590円 | 約7,530円 | 約9,040円 |
クイックダイニングコースは、手作り+湯煎とレンジで簡単に手作り感のある料理が作れるコースです。
手作り感のある料理は、調理工程が多くなりがちです。しかし、クイックダイニングコースは、調理工程を減らしつつ、手作り料理が楽しめるコースになっています。
そのため、忙しい人だけでなく、夕食作りを楽したいけれど手作り料理も食べたいという人にもおすすめです。
ゆう雅
ゆう雅の料金は以下の通りです。
1日 | 5日間コース | 6日間コース | |
2人用 | 約1,540円 | 約7,360円 | 約8,760円 |
3人用 | 約1,970円 | 約9,400円 | 約11,200円 |
ゆう雅は、国産素材中心のコースです。食材の産地にこだわる人にとってはうってつけと言えるでしょう。
また、現代の食事では不足しがちな野菜も1日で140g以上取れるようになっており、野菜不足を心配する必要がなくなります。
そのため、外食やコンビニご飯続きで野菜不足に悩んでいたという方には、一度検討してみてほしいコースです。
しき菜
しき彩の料金は以下の通りです。
1日 | 5日間コース | 6日間コース | |
2人用 | 約1,050円 | 約5,160円 | 約6,150円 |
3人用 | 約1,350円 | 約6,600円 | 約7,860円 |
しき彩は、毎日5種類以上の野菜が摂れるコースです。
野菜を摂りたいけどどの野菜を摂ったら良いかわからず、特定の野菜ばかり食べているという人もいるのではないでしょうか。そんな方には、非常におすすめなコースです。
また、和風・洋風・中華とラインナップも豊富になっているため、飽きることなく野菜を食べられるのもいいでしょう。
ヘルシーミール
ヘルシーミールの料金は以下の通りです。
1日 | |
1人用 | 1,250円 |
ヘルシーミールは、レンジで調理できるお弁当のコースです。
カロリーが約240kcal前後なため、ダイエット時の食事に非常に向いています。
糖質も15g以下であり、炭水化物を取らなければ、糖質制限食として活用可能です。
簡単に調理できるお弁当なことから、1人暮らしで忙しいけれどダイエットしたいという方にうってつけの商品だと言えるでしょう。
家族人数ごとにおすすめしたいヨシケイのコース

ここでは、家族人数ごとにおすすめしたいヨシケイのコースを紹介します。
一人暮らしにおすすめのコース
一人暮らしにおすすめのコースは、以下の3つです。
- シンプルミール
- ベジミール
- ヘルシーミール
調理が簡単で栄養バランスも取れるため、一人暮らしの人に向いているコースでしょう。また、冷凍できるのも嬉しいポイントです。
2人家族におすすめのコース
2人家族におすすめのコースは、以下の3つです。
- クイックダイニング
- カットミール
- バリエーションコース
クイックダイニングとカットミールは、調理時間が10〜20分程度なので、手間をかけずに手作り料理が味わえます。
また、料理が好きな人ならバリエーションコースでお店で食べるようなメニューを味わっても良いでしょう。
共働きの方に特におすすめしたいコースです。
3人家族におすすめのコース
3人家族におすすめのコースは、以下の3つです。
- 定番
- キットde楽
- プチママ
3人家族には、バラエティ豊かで栄養バランスも取れるコースをおすすめします。小さい子どもがいる家庭や共働きの忙しい家庭にもピッタリです。
4人以上の家族におすすめのコース
4人以上の家族におすすめのコースは、以下の2つです。
- 定番
- プチママ
4人以上の家族には、栄養バランスも取れて満足感のあるこれらのコースをおすすめします。
4人以上の家族では調理の時間も掛かり、食費も高くなってしまいます。
手作り感・調理時間・コストパフォーマンスの観点から、これらのコースがおすすめです。
目的別:ヨシケイのおすすめコース

ここでは、以下の目的別におすすめのコースを紹介します。
- 安さを求める人におすすめなコース
- 健康管理を求める人におすすめなコース
- 満足感を求める人におすすめなコース
- ダイエットしたい人におすすめなコース
それぞれ見ていきましょう。
安さを求める人におすすめなコース
安さを求める人にはシンプルミールがおすすめです。
シンプルミールは、3食で1050円(1食あたり350円)から注文できます。
コンビニ弁当より安く済ませられるため、安さを求める人には最適なコースでしょう。
健康管理を求める人におすすめなコース
健康管理を求める人にはプチママがおすすめです。
栄養士が考えたおまかせメニューでバランスの良い食事ができます。
満足感を求める人におすすめなコース
満足感を求める人には定番コースがおすすめです。
ヨシケイの人気メニューを揃えたコースで、いろんな食材を味わえます。
食材バランス・栄養バランスも取れて満足感のあるコースです。
ダイエットしたい人におすすめなコース
ダイエットをしたい人にはベジミールがおすすめです。
ごはんと合わせても500kcal以下なので、ダイエット食としてぴったりです。
ダイエットの食事に悩んで、結局好きなものを食べてしまうなんてことになるなら、ベジミールをまず買ってみてもいいかもしれません。
ヨシケイがおすすめな人

ヨシケイがおすすめな人は以下の通りです。
- 共働きなどで料理を作る時間がない人
- 産後などで献立を考えることに苦労している人
- 健康的な食事を手軽に摂りたい人
それぞれおすすめしたい理由も含めて解説します。
共働きなどで料理を作る時間がない人
共働きなどで料理を作り時間がない人には、ヨシケイがおすすめです。
ヨシケイならば、短時間の調理でおいしくて健康的な食事を摂取できるからです。
仕事で疲れて帰ってきて、時間があるけれど献立を考えて買い物に行って作るという気力がないという人も多いでしょう。
そういった状況を踏まえると、献立を決めてくれて材料も配送してくれるヨシケイは、共働きの方にうってつけといえます。
産後などで献立を考えるのに苦労している人
産後などで献立を考えるのに苦労している人にも、ヨシケイはおすすめです。
特に、プチママであれば離乳食にも対応しているため、お子さまの食事づくりにも対応できます。
産後は子供のことで頭がいっぱいになり、献立を考えて買い物に行くのが大変というかたもいるでしょう。
そういった方は、ぜひヨシケイの利用を検討してみてください。
健康的な食事を手軽に摂りたい人
健康的な食事を手軽に摂りたい人にも、ヨシケイはおすすめです。
一般的に、手軽に摂れるコンビニ弁当やインスタント食品などは栄養が取りづらく、不健康だと言われています。
しかし、ヨシケイは手軽に摂れるにもかかわらず、健康的な食事もできるというわがままなサービスです。
そのため、調理の手間は省きたいけど、健康も損ないないという人におすすめです。
ヨシケイの利用・支払い方法

ここではヨシケイの利用から支払いの方法についてまとめました。
注文までの流れは以下のとおりです。
- メニューブックを電話またはホームページにて請求
- メニューブックが到着
- 申込書をヨシケイスタッフに渡して注文(インターネット・電話・FAX)
- スタッフが毎日メニューを配達
また、支払いに関しては以下の方法があります。
- ゆうちょ銀行引落し
- 武蔵野銀行引落し
- りそな銀行引落し
- 埼玉りそな銀行引落し
- みずほ銀行引落し
- ヨシケイニコスカード
新規で利用する場合、引き落としの手続きが完了するまでは、コンビニ用払込用紙での支払いです。
払込用紙は、コンビニ払いの他に、バーコードを用いてのLINEPay・PayPay・PayB、3つのアプリ決済に対応しています。
ヨシケイで毎日の食生活を健康的にしよう
本記事では、ヨシケイの料金や特徴を紹介しました。
ヨシケイを利用すれば、料理の時間が短縮できるだけでなく、健康な食事も実現できます。
ぜひ手軽で健康的な食生活を体験してみてはいかがでしょうか。
ヨシケイの会社概要
運営企業 | ヨシケイ開発株式会社 |
代表 | 井野口 雄一 |
設立年月 | 1978年1月 |
本社所在地 |
〒422-8004 静岡県静岡市駿河区国吉田1丁目8-30 |
企業ホームページ | https://yoshikei-dvlp.co.jp/ |