PR
家の中で手軽に有酸素運動ができるステッパー。
運動が苦手という人も取り組みやすく、ダイエットやながら運動にもおすすめです。
ステッパーは意外にも種類が多く、静音性が高く安い商品が人気傾向にあります。
そこで今回は種類豊富なステッパーの中から、鍛えたい部位ごとにも着目したおすすめ商品をご紹介します。
目次
ステッパーとは?
そもそもステッパーはどんな運動器具で、他の運動器具と比べてどういった違いがあるのか分からないという人も多いですよね。
まずはステッパーの特徴や他の器具との違いを一緒にみていきましょう。
ステッパーとは

ステッパーとは足を載せるステップを交互に踏み込む、コンパクトなトレーニンググッズです。
左右交互に踏み込み運動をすることで、家の中の限られたスペースでも気軽に有酸素運動ができます。
ステッパーとエアロバイク・ランニングマシンとの違い

ステッパー以外にエアロバイクやランニングマシンでも、室内で有酸素運動を行えます。
最大の違いは器具の大きさと重量です。エアロバイクやランニングマシンは広いスペースを必要とし、重量もあります。
ステッパーはその場で足踏みをするスペースだけですむので、圧倒的に省スペースなのが魅力的です。
また、エアロバイクやランニングマシンに比べると軽量なので、テレビ前や窓の前に移動させての「ながら運動」にも最適ですよ。
ステッパーではどんな効果が期待できる?
ステッパーは、日常的に取り組みやすく、手軽に始められるので継続しやすいのがポイントです。
- 下半身の筋力強化
- 運動不足の解消につながる
- 姿勢を整える
ステッパーを使用することで期待できる効果について3つ紹介していきます。
下半身の筋力強化

ステッパーは単純な踏み込み動作によって、下半身の筋力強化を期待できます。
有酸素運動による脂肪の燃焼に加えて、トレーニング方法の工夫や負荷のかけ方次第で筋力アップにもつながりますよ。
ステッパーでの運動は外で階段や坂を上るときと同様に負荷をかけられるので、お尻からふくらはぎ、太ももにかけての筋肉強化に効果を発揮します。
運動不足の解消につながる

ステッパーでの運動は左右の足を交互に踏み込むというシンプルなものです。
ウォーキングと同様に様々な部位に負荷をかけることができるため、筋肉が付き代謝の改善にもつながります。
外に出かけなくても気軽に運動できるので、運動不足の解消にも効果が期待できますよ。
姿勢を整える

ステッパーでの運動は下半身の筋肉だけでなく、腹筋や背筋といった身体を支える体幹部の筋肉強化にも効果を発揮します。
体幹が強化されることで姿勢が改善され、スタイルがよくみえたりとダイエット効果も期待できますよ。
ステッパーのメリット・デメリット
単純な踏み込み運動で、全身の筋肉に刺激を与えられるステッパーですが、デメリットもあります。
そこでここからはステッパーのメリットとデメリットそれぞれに着目してみましょう。
メリット:初心者や高齢者でも取り組みやすい・テレビをみながらや会話をしながらなど「ながら運動」ができる

ステッパーは届いたその日から誰でも簡単に始められます。
単純な踏み込み運動なので、初心者や運動が苦手という人、高齢者でも始めやすいのがメリットです。
また軽量なステッパーは場所を変えてトレーニングを行えるので、「ながら」トレーニングがしやすいという点もメリットのひとつです。
単純な動作が続くため、何か他のことをしながらできると、続けやすいですよ。
デメリット:使用時の音が気になる

ステッパーのデメリットとして挙げられるのが、使用時の音です。
踏み込んだ際にステップが他の場所に当たっていたり、使用しているうちにオイルが乾いてきてきしみ始めたりする場合もあります。
あまりに音が気になるという人は、その原因を一度チェックしてみましょう。
ステップの当たっている部分のスポンジを交換したり、オイルを差すだけで改善される場合もあるので、試してみてくださいね。
ステッパーの選び方
ステッパーは踏み込み運動用器具なので、上に乗った状態で使用します。
そのためステッパーを安全に使用するためにも、選ぶときは4つのポイントを押さえるようにしましょう。
- ①静音性の高いアイテムや連続使用時間で選ぶ
- ② サイズや耐荷重で選ぶ
- ③ 取手付きやタイマー機能付きなど機能性で選ぶ
- ④ 負荷調整機能付きかで選ぶ
ステッパーの選び方のポイントをひとつずつ解説していきます。
①静音性の高いアイテムや連続使用時間で選ぶ
ステッパー選びでまずチェックしたいのが静音性です。
デメリットとしても挙げましたが、ステッパーは踏み込むときの音が気になる製品もあります。店頭で試せる場合はもちろん、通販での購入時はレビューを参考にするなど、必ずチェックしましょう。
また合わせてチェックしたいのが連続使用時間です。ステッパーは、使用中にシリンダーやオイルなどが熱を帯びてきます。
そのため、思わぬ事故や故障につながらないように連続で使用できる時間が設定されています。
しかし、連続使用時間が短すぎると、トレーニングとして十分な効果を発揮する前にステッパーの動作が中断してしまう場合があります。
連続使用時間が長いものを選ぶことで、高い効果を発揮しやすくなりますよ。
② サイズや耐荷重で選ぶ
ステッパー選びの際は必ず置く場所とステッパーのサイズもチェックしましょう。
通常の運動器具に比べて省スペースではありますが、上半身も動かすのでゆとりを持って場所を確保してくださいね。
ステッパーの理想的なサイズは一般的な新聞紙1ページ分くらいの、幅50cm、奥行き40cm程度とされています。購入時やスペース確保時の参考にしてみましょう。
また器具の上に乗って運動を行うので、耐荷重のチェックも大切です。あまりに耐荷重の小さなステッパーは思わぬケガや事故の原因となります。運動時の負荷も加わるので、余裕を持った耐荷重の製品を選ぶのがおすすめです。
③ 取手付きやタイマー機能付きなど機能性で選ぶ
タイマー機能付きや取手付きなど、付属している機能、装備も、ステッパーを選ぶ上で大事な要素のひとつです。
バランス感覚に自信がないという人におすすめなのが「ハンドル付き」のステッパーです。足踏みの最中にバランスを崩して転倒するのを防げます。
タイマーやステップ回数が分かるデジタルカウンターが付属したステッパーもあります。液晶画面から運動時間やステップ回数などが分かるのでモチベーションアップにもつながりますよ。
機能を活用して、より一層ステップ運動に励んでみてくださいね。
④ 負荷調整機能付きかで選ぶ
筋力増強を目的にしている人は負荷調整機能付きのステッパーがおすすめです。
負荷調整機能とは踏み込むときの重さ(負荷)を調整できる機能のことで、ご自身の体力に合った負荷に調整することで効率よくトレーニングできます。
家族で使う場合や徐々に負荷を上げて筋力トレーニングをしたいという人は、この機能が付いているものを選ぶと使いやすいですよ。
ステッパーの種類

今回紹介しているステッパーですが、実は種類によって鍛えられる部位が異なるという特徴があります。
より効果的にステッパーを活用し、それぞれの目的に合った効果を引き出したいですよね。
- ストレートステッパー
- ツイストステッパー
- サイドステッパー
ここからはステッパーの種類とその特徴を紹介していきます。
ストレートステッパー
初心者におすすめなのが、定番のストレートステッパーです。
下半身強化に適しており、軽い運動から始めたいという、運動を始めたばかりの人や高齢者にもおすすめですよ。太ももの筋肉など、大きな筋肉に負荷をかけるので、運動後の達成感も得られます。
動作も非常にシンプルな足踏み運動なので使用のしやすさも魅力のひとつです。リハビリや運動不足の解消にもなるので、ステッパーを初めて使うという人におすすめのアイテムですね。
ツイストステッパー
下半身強化だけでなく、上半身の引き締めにも注力したいという人におすすめなのがツイストステッパーです。
ツイストステッパーでは踏み込んだ際に、上半身と下半身がねじれる構造となっており、腰やお腹まわりの筋肉にも負荷がかかります。
身体をひねる動きが加わることで、太もも以外に脇腹の筋肉にも負荷がかかり、ウエストのくびれ作りにも最適です。ダイエットにもおすすめしたいステッパーですね。
サイドステッパー
ステッパーで筋力アップを目指している人におすすめなのが、サイドステッパーです。
お尻や内ももに高い効果が期待できるので、脂肪燃焼にぴったりですよ。
他のステッパーに比べて運動量が多く、足をサイドに踏み込むので片足ずつにしっかりと負荷がかかります。
ストレートステッパーよりも筋力アップが期待できるので、本格的なダイエットをしたいという人にもおすすめです。
おすすめのストレートステッパー
一番オーソドックスな形のストレートステッパーは、幅広いニーズに応えた製品が揃っています。
- Xiser Pro Trainer プロ ステッパー
- ショップジャパン 健康ステッパー ナイスデイ
- iimono117 チューブ付き ステッパー
- MASUKAKE SPORTS(マスカケスポーツ) ルームバイク
- KAPEO 女神パープル Mini 3D ステッパー
- アルインコ ハンドル付ステッパー FA4016
ここでは初心者におすすめしたいストレートステッパーを紹介していきます。
Xiser Pro Trainer プロ ステッパー

タイプ | ストレートステッパー |
---|---|
メーカー | XISER(エクサー) |
サイズ | 長さ53.3cm×幅35.6cm×高さ10.2cm |
重量 | 7.24 kg |
カラー | ブラック、シルバー |
価格 | 82,000円(税込) |
油圧式シリンダーによってなめらかな動きを実現した静音設計のストレートステッパーです。
プロのスポーツ選手のトレーニングにも使用されており、自宅で質の高いトレーニングができますよ。
連続使用時間に制限がない上に、短時間の使用でも十分な効果が期待できます。負荷調整機能も付いているので、自分の体力に合わせてトレーニング強度を変更できるのも魅力です。本格的なストレートステッパーでぜひ自宅のトレーニング時間を充実させましょう。
ショップジャパン 健康ステッパー ナイスデイ

タイプ | ストレートステッパー |
---|---|
メーカー | Shop Japan(ショップジャパン) |
サイズ | 長さ45.5cm×幅43cm×高さ20cm |
重量 | 7kg |
カラー | レッド、ブラック |
価格 | 9,073円〜9,983円(税込) |
カウンター機能と負荷調整機能が付いたストレートステッパーです。
カウンター機能では足元のモニターでステップ回数や速度、消費カロリーなどがすぐに確認できます。さらに安心の軽量コンパクト設計なので、ながら運動にも最適ですよ。
油圧式のタイプなのでゆっくりと筋肉に負荷をかけることができ、お尻を中心に足全体の筋肉に運動効果を期待できます。また負荷調整時もダイヤルを回すだけで簡単に調整できるので、初めてのステッパーにぴったりのアイテムです。
iimono117 チューブ付き ステッパー

タイプ | ストレートステッパー |
---|---|
メーカー | iimono117 |
サイズ | 長さ43cm×幅40cm×高さ23cm |
重量 | 7kg |
カラー | ブラック×イエロー |
価格 | 4,880円(税込) |
座布団一枚程度のコンパクトタイプのストレートステッパーです。
ステップ部分は凸凹が付いた滑り止めにもなっており、耐荷重も135kgなので安心して使用できます。またダイヤルを回すことでペダルの高さも簡単に変更できますよ。
ステップ回数や運動時間、消費カロリーも備え付けモニターで確認できるので、モチベーションアップにつながります。付属品としてチューブも付いてくるので、上半身も下半身も一緒に鍛えましょう。
MASUKAKE SPORTS(マスカケスポーツ) ルームバイク

タイプ | ストレートステッパー |
---|---|
メーカー | MASUKAKE SPORTS |
サイズ | 長さ61cm×幅45cm×高さ30cm |
重量 | 11kg |
カラー | ブラック×シルバー |
価格 | 13,999円(税込) |
エアロバイクとステッパーがひとつになったハイブリッドタイプのステッパーです。
通常のステッパーやエアロバイクに比べて関節部分への負担が少なく、初心者や高齢者も取り組みやすいステッパーとなっています。
静音性が高く、立ち姿勢だけでなく座り姿勢でも運動できるのでながら運動にもぴったりですよ。運動負荷もダイヤルひとつで調整でき、ペダル回転数や運動時間、消費カロリーなどもモニターできちんとチェックできるので安心ですね。
KAPEO 女神パープル Mini 3D ステッパー

タイプ | ストレートステッパー |
---|---|
メーカー | KAPEO |
サイズ | 長さ39cm×幅38cm×高さ31cm |
重量 | 7.5kg |
カラー | ブラック×ホワイト×ピンク |
価格 | 5,980円(税込) |
豊富なモニター機能が魅力的なストレートステッパーです。
デジタルモニターではステップ回数や運動時間をはじめ、消費カロリーや1分間あたりのステップ回数などの表示、スキャン等の機能も付いているため、トレーニングでの具体的な目標設定ができます。
また椅子やテーブルの下などに収納しやすいコンパクトサイズで、音を気にせず使用できる静音設計もポイントですね。スポーツロープも付属するので、組み合わせて使うことでより効果的なエクササイズもできますよ。
アルインコ ハンドル付ステッパー FA4016

タイプ | ストレートステッパー |
---|---|
メーカー | アルインコ(ALINCO) |
サイズ | 長さ45.5cm×幅44cm×高さ102.5~112.5cm |
重量 | 8kg |
カラー | ブラック×ホワイ |
価格 | 18,800円(税込) |
バランス感覚が不安という人におすすめなストレートステッパーです。
高齢者や運動初心者も安心して利用でき、身長に合わせて3段階の高さに調節できます。専用の保護マットもついているので、床に傷を付ける心配もありません。
やや固めのステップでハの字踏み込みにより、太ももの内側と外側をしっかりと刺激します。またお尻まわりのトレーニングにも効果的なので、美脚や美尻を目指したスタイルアップも期待できますよ。
おすすめのツイストステッパー
下半身だけでなく上半身の脇腹部分や腰まわり全体の強化もしたいという人におすすめなのが、ツイストステッパーです。
- 東急スポーツオアシス プレミアムツイストエアロステッパー SP-200
- エアロライフ コアビクサー DR-3880
- カワセ(KAWASE) IRONMAN CLUB ミニツイストステッパー バンド付 IMC-90
- スマイル ツイストステッパー SE1234
ここからは有名スポーツジムが手掛けるステッパーをはじめ、おすすめのツイストステッパーを紹介していきます。
東急スポーツオアシス プレミアムツイストエアロステッパー SP-200

タイプ | ツイストステッパー |
---|---|
メーカー | 東急スポーツオアシス |
サイズ | 長さ51cm×幅32cm×高さ29cm |
重量 | 10.29 kg |
カラー | ブラック、ブラウン、レッド |
価格 | 17,950円(税込) |
2種類のモード切り替え機能が付いた、人気フィットネスクラブが手掛けたツイストステッパーです。
運動不足解消におすすめな有酸素運動モードや、ダイエット効果が期待できるツイストモードの2つのモードを用途に合わせて使い分けましょう。
またステッパーに乗る向きを変えると、鍛えられる部位が変わるのもこだわりのポイントです。正面や後面など、鍛えたい部位に合わせて乗り方のバリエーションを変えて使用できるのも魅力的ですよね。
エアロライフ コアビクサー DR-3880

タイプ | ツイストステッパー |
---|---|
メーカー | AERO LIFE |
サイズ | 長さ55.5cm×幅33cm×高さ27cm |
重量 | 9.6kg |
カラー | オレンジ・グレージュ |
価格 | 15,800円(税込) |
初心者でも取り組みやすい運動プログラムDVDが付いたツイストステッパーです。
耐荷重100kgの静音設計に加えて、フットプレートがワイドなので、乗り方を変えることでさまざまな部位のエクササイズにも活用できます。
さらに運動プログラムDVD付きなので、初めての人でも気軽に使用できますよ。ひねり運動時のストロークが大きく、体幹強化やくびれ作りにも高い効果が期待できます。
カワセ(KAWASE) IRONMAN CLUB ミニツイストステッパー バンド付 IMC-90

タイプ | ツイストステッパー |
---|---|
メーカー | IRONMAN CLUB(鉄人倶楽部) |
サイズ | 長さ40.5cm×幅38cm×高さ33cm |
重量 | 6.7kg |
カラー | ブラック |
価格 | 8,000円(税込) |
負荷調整機能付きのステッパーの中でも、リーズナブルなタイプのツイストステッパーです。
負荷調整機能だけでなくステップ回数や運動時間、カロリーなども表記されたモニター機能も整ったコスパの高さが魅力的ですよ。
腕の筋力アップに活躍するパワーバンドも付属しており、併用することで全身をエクササイズできます。連続使用可能時間は15分となっており、毎日コンスタントに続けたいという人におすすめですよ。
スマイル ツイストステッパー SE1234

タイプ | ツイストステッパー |
---|---|
メーカー | スマイル(SMILE) |
サイズ | 長さ44cm×幅43cm×高さ18~34cm |
重量 | 7kg |
カラー | ホワイト×イエロー×ブラック |
価格 | 6,480円(税込) |
カウンター機能と負荷調整機能もついたツイストステッパーです。
フットプレート部分には滑り止め加工も施されているので、安心してエクササイズに励めます。ダイヤルを回すだけで負荷の調整もできるので、家族で利用したいという人にもおすすめです。
ステップ部分はななめに上下する仕様となっており、太もも全体のの筋肉強化に最適ですよ。モニター機能で運動時間やステップ回数、消費カロリーも分かるのでモチベーションアップにもつながって継続しやすいステッパーです。
おすすめのサイドステッパー
下半身まわりの中でもお尻や内ももなど、脂肪が付きやすいパーツに力を入れたいという人におすすめなのがサイドステッパーです。
- Namala エンジョイバランスステッパー
- エアロライフ サイドステッパー DR-3865
- creer サイドステッパー
- AORTD サイドステッパー
ここではおすすめのサイドステッパーを紹介していきます。
Namala エンジョイバランスステッパー

タイプ | サイドステッパー |
---|---|
メーカー | ナマラ(Namala) |
サイズ | 長さ50cm×幅32cm×高さ26cm |
重量 | 7kg |
カラー | ホワイト |
価格 | 9,800円(税込) |
ステップ部分が常に床面と平行に保たれることでふらつきにくく、初心者でもバランスがとりやすいサイドステッパーです。
意識する部分に応じて鍛えられる部位も変えられるので、上級者の人にもおすすめのステッパーですよ。
最大60分間の連続使用が可能で、新聞紙1枚程度の省スペースが魅力的です。持ち運びもしやすく、リビングでの「ながら運動」にも適した継続しやすいステッパーとなっています。
エアロライフ サイドステッパー DR-3865

タイプ | サイドステッパー |
---|---|
メーカー | AERO LIFE(エアロライフ) |
サイズ | 長さ50cm×幅32cm×高さ26cm |
重量 | 8.12kg |
カラー | ホワイト |
価格 | 9,980円(税込) |
ゴールドジムスタジオディレクターの浜中健次さんもおすすめする、保護マット付きのサイドステッパーです。
有酸素運動と同時に体幹トレーニングもできるステッパーで、主にポッコリお腹の改善や下半身強化におすすめですよ。
耐荷重100kgまでの高い耐久性はもちろん、静音仕様になっているので安心して利用できます。腰痛や肩こりなどの対策としてインナーマッスル強化にも役立つので、ご自身の目的に合わせた運動に取り組みましょう。
creer サイドステッパー

タイプ | サイドステッパー |
---|---|
メーカー | créer (クレエ) |
サイズ | 長さ50cm×幅32cm×高さ24cm |
重量 | 7kg |
カラー | ブラック |
価格 | 8,980円(税込) |
床を傷付けることなく、太ももやヒップを鍛えることができる保護マット付きのサイドステッパーです。
説明書や分かりやすいモニターが付いており、連続使用時間は120分で、長時間継続してトレーニングができます。
静音設計なので、ステッパーのデメリットである音を気にせずトレーニングできます。
また、短時間でも高いトレーニング効果が期待できます。リビングや寝室に置いていても、スぺースを取らずに収納できるのも魅力のひとつです。
AORTD サイドステッパー

タイプ | サイドステッパー |
---|---|
メーカー | AORTD |
サイズ | 長さ50cm×幅32cm×高さ22cm |
重量 | 6kg |
カラー | ブラック |
価格 | 8,958円(税込) |
エクササイズバンドが付いた、省スペースで収納できるサイドステッパーです。
ステッパーの乗り方によって鍛えられる部位も変わり、エクササイズバンドで幅広い筋肉を鍛えられるため、より効率よく運動ができます。
足場の中央のメーターでは 運動時間やステップ回数、カロリーなども表記されるので、モチベーションもアップしますよ。
テレビをみながら簡単にエクササイズができるので、お仕事や家事の合間にトレーニングしてみましょう。
まとめ

今回は初心者でも始めやすいステッパーの選び方と、種類ごとにおすすめの商品を紹介してきました。
ステッパーは高齢者から子どもまで簡単に始めることができ、目的に合わせてさらに効果的に活用ができます。
ぜひ目的に合わせたステッパー選びで、おうちエクササイズをより有意義に過ごしてみてくださいね。